週刊ベースボールONLINE

データで考えるプロ野球

「延長戦なし」で更新された、引き分け数の記録 見えてきた年間100試合 割合は総試合数の1割超え

 

新型コロナ禍の影響で、「延長戦なし」のルールで行われている今シーズン、すごい勢いで増えているのが、引き分けの数だ。すでに年間のプロ野球記録を更新し、その割合は総試合数の1割を超える。引き分け数はその時々の延長戦のルールに左右される部分が大きいが、過去のルールとその数の推移も調べてみた。(成績は9月13日現在)
データ・文=永山智浩

ソフトバンク日本ハムのカードはすでに5引き分け。8月15日のPayPayドームでは、ソフトバンク投手陣が相手打線を9回ノーヒットに抑えながらの引き分けもあった


チーム最多記録の更新も今や時間の問題


 8月28日、地味なプロ野球記録が誕生した。この日、6試合中4試合が引き分け(これも今季5月16日に次ぐ1日のタイ記録)、シーズンの引き分けが75試合になり、2012年の74試合を上回るものとなった。

 またこの日、ソフトバンクがオリックス戦(京セラドーム)、西武が日本ハム戦(メットライフ)で引き分けて17となり、シーズンのパ・リーグ記録を更新(従来は1974年の南海の16)。ソフトバンクは9月10日の日本ハム戦(札幌ドーム)も引き分け18まで伸ばした。プロ野球記録は82年の中日の19だが、これを抜くのも時間の問題と思われる。

 9月13日現在、82まで記録は伸び、100試合という数字も見えてきている。今年は新型コロナの影響のため、延長戦なしという特別ルールでスタートしたので、こういう記録が生まれても不思議ではなかった。

 引き分けは延長戦のルールで大きく左右される。ここでその歴史を振り返ってみよう。

 2リーグになった50年はナイター設備を持っている球場も少なく、セ、パともにデーゲームは延長12回、ナイトゲームは延長戦なしという規定だった。それが2年後の52年はデーゲームは日没まで、ナイトゲームは勝敗決定までとなったが、53年にパは23時45分までと変更。以後、セ、パともにルールは若干違ったが、○時○分までと時間で区切る時代が続いた。

 71年に両リーグともに開始時より3時間20分以降は延長の新しいイニングに入らないという新規定ができた。これにより・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

HOT TOPICS

HOT TOPICS

球界の気になる動きを週刊ベースボール編集部がピックアップ。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング