週刊ベースボールONLINE

ラグザスpresents 第3回 WBSCプレミア12 オープニングラウンド REVIEW

【プレミア12 オープニングラウンド REVIEW 3戦&4戦】侍ジャパン、世界大会4連覇へ好発進

 

ついに幕を開けたプレミア12。2019年の前回大会、21年東京五輪、23年WBCに続く世界大会4連覇を目指す侍ジャパンは、オープニングラウンドのグループBで4連勝を飾って東京ドームでのスーパーラウンド進出を決めた。オープニングラウンド第4戦までの戦いを振り返る。
写真=Getty Images
※試合開始時間は日本時間
※18日の試合でドミニカ共和国に勝利し、1位通過を決めた。
【プレミア12 オープニングラウンド REVIEW 1戦&2戦】はこちら

【第3戦】C・タイペイ 1-3 日本
完全アウェーの中でも着実に白星をもぎ取る


先発の才木は序盤の援護を背に6回途中無失点の好投


 完全アウェーの雰囲気の中で、地元のチャイニーズ・タイペイとの全勝対決を制してオープニングラウンド突破に王手をかけた。

 井端弘和監督の試合後の第一声は「投手陣がよく頑張ってくれた」だった。先発の才木浩人は「こういう雰囲気になるとは思っていたが、想像以上にすごかった」と言いながらも6回途中無失点の好投。援護もそつがなかった。初回に四球を絡めて一死一、三塁の好機をつくり、森下翔太の右直で三走の桑原将志が好走塁を見せて先制すると、3回も先頭・坂倉将吾の四球から二死三塁として辰己涼介の適時二塁打が生まれた。そして4回には源田壮亮のソロ。序盤の矢継ぎ早の援護に才木は「めっちゃ楽やんと思いながら投げられた」と感謝した。

好守を連発した源田は4回に貴重な追加点となる一発


 鈴木昭汰が6回二死一、二塁で才木のあとを受けて鮮やかな火消しを見せると、北山亘基の被弾はあったものの9回の大勢まで危なげのないリレー。5回以降は打線が沈黙するなど、指揮官が「思うような試合運びができなかった」という中でも、しっかりと白星をもぎ取った。

6回二死一、二塁で登板した鈴木昭は見事にピンチを切り抜けた


■2024.11.16@台北ドーム
□試合開始=19時00分 □試合時間=3時間19分 □入場者=34,882人

[投]○才木浩人-鈴木昭汰-北山亘基-S大勢
[本]源田壮亮1号(4回ソロ)


■打撃成績

※△は左打ち


【第4戦】日本 7-6 キューバ
雨中の乱戦で効いた最後の“武器”


 やんだかと思えば一気に雨足が強まる。熱帯低気圧に変わったとはいえ台風の影響が色濃く残る空模様もあって、思わぬ乱戦となった。

 小刻みに加点して5回までに5対1とリードを広げながら、6回にキューバの逆襲を許す。井端弘和監督は「キューバが力を発揮してきた」と振り返ったが、きっかけは投手陣の制球の乱れだ。もちろん雨、そして突如、風向きが変わる風の影響もあっただろう。6回の3失点には2つの四球が絡み、7回の2失点は打ち取りながらの悪送球によるものだ。

 それでも指揮官が「越されなかった(逆転されなかった)のがよかった」と言うように、同点でしのいだからこそ最後の“武器”が効いた。8回に先頭の小園海斗が敵失で出塁すると、すかさず五十幡亮汰を代走で送り込み、一死一、三塁から栗原陵矢の浅い左飛で一気に生還。決勝点をもぎ取った。

栗原は8回一死一、三塁で同僚のモイネロから決勝の犠飛


8回に栗原の犠飛で五十幡がスピードを生かして決勝のホームを踏んだ


 9回も強まる雨の中で藤平尚真がフォークを制球できず一死満塁のピンチを招くも、最後はそのフォークで空振り三振を奪う強気の投球でゲームセット。4連勝で早々とスーパーラウンド進出を決めてみせた。

ピンチを招きながら藤平が気迫の投球で9回を締めた


■2024.11.17@天母
□試合開始=19時00分 □試合時間=4時間7分 □入場者=4,955人

[投]早川隆久-横山陸人-鈴木昭汰-○清水達也-S藤平尚真


■打撃成績

※△は左打ち

HOT TOPICS

HOT TOPICS

球界の気になる動きを週刊ベースボール編集部がピックアップ。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング