週刊ベースボールONLINE

第69回全日本大学野球選手権大会

加盟校の選手、関係者の安全と健康を最優先に史上初の中止

 

全日本大学野球連盟は5月12日、オンラインによる臨時理事会を開き、第69回全日本大学野球選手権大会(8月12日から9日間、神宮球場)の中止を発表した。1952年に始まった同大会が中止となるのは、史上初めてである。中止決定へと至った経緯と背景をリポートしていく。

昨年の全日本大学選手権は、明大が38年ぶり6度目の優勝。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、1952年に始まった大会は初の中止となった/写真=矢野寿明


上部団体が示した「決定」が持つ意味


 結果的に「延長」が決定打となったようだ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月2日に全日本大学野球連盟の臨時常務理事会が行われた。政府から緊急事態宣言が発令(同7日から5月6日まで)される前であり、この段階では全日本大学選手権は当初の6月8日から8月12日へ開幕延期を決定した。

 このスケジュール変更を受け、全国26大学連盟は「6.8」ではなく「8.12」に照準を定めればいい状況となり、リーグ戦の延期、再延期、再々延期を発表。また、試合運営の方法も、日程短縮を目的として「2勝先勝の勝ち点制」から「1試合総当たりの勝率制」など、各連盟は開催へ向けて模索。しかし、先行きが不透明の状況に変わりはなかった。

 そんな中、4月17日、東都大学野球連盟は「通常開催」でのリーグ戦中止を決定。東京新大学野球連盟も5月7日に中止を発表した。とはいえ、全日本大学選手権の代表校の選出については別途、協議するとされた。情勢は刻一刻と変化し、5月4日に緊急事態宣言の31日までの延長が決まった。この「延長」を受け、同12日に全日本大学野球連盟の臨時理事会(理事18人、幹事3人)がオンライン形式により協議。各加盟校の選手、関係者の安全、健康を最優先に考えた末の結論として、全会一致での中止が決定したのである。

 同大会は1952年に第1回が開催されたが、中止は初。全日本大学野球連盟が報道陣へ配布した資料には「断腸の思い」と記されている。開催が難しくなった理由は学校、調整期間という連動する2つの事情があった。

 4月の新年度からの休校が明け、各大学ではオンライン講義も始まっているが、授業は例年よりも明らかに遅れているという。7月中旬から8月にかけて、試験期間に入る大学がほとんどだ。今後の見通しを受けて、仮に8月に大学選手権が開催されるとすれば、全国26連盟は代表校を選出するための試合を開催しなければならない。ユニバス(大学スポーツ協会)が行ったアンケートによれば、全国の大学の8割近くが構内立ち入り禁止となっているという。つまり、球場のほか、施設の使用がでない状況にある。緊急事態宣言を受け、ほとんどの野球部は1カ月以上、全体練習ができていない(一部では自主練習を継続している大学もある)。5月31日に緊急事態宣言が解除され、6月に活動を再開した場合でも、約1カ月の調整期間が必要だという。そして、公式戦の開催は事実上、7月上旬以降となる。

「無理な運営が予想される」(全日本大学野球連盟・内藤雅之常務理事)

 つまり・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

アマチュア野球情報最前線

アマチュア野球情報最前線

アマチュア野球取材班、ベースボールライターによる、高校・大学・社会人野球の読み物。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング