週刊ベースボールONLINE

よく分かる!ルール教室 / 元日本野球規則委員 千葉功

二死満塁から登板のA投手が味方エラーで得点を許し次打者Bを四球で出してその後、連続適時打。Bも得点したがAに自責点がつかないのはナゼ?【前編】

 

4月9日の阪神DeNA(甲子園)の8回裏、二死満塁(この時点では7対8でDeNAがリード)。山崎康晃選手が登板した場面で、打席の福留孝介選手に飛球を打たせましたが、右翼手のソト選手がエラーをしました(10対8に。失策が記録)。これで出塁した福留選手がホームにかえるまでは山崎選手に自責点がつかないのは分かりますが、次打者の鳥谷敬選手を四球で出して、ナバーロ選手が適時打(福留選手がかえって11対8)で続き、梅野隆太郎選手の適時二塁打で鳥谷選手がホームインしたのに、山崎選手に自責点がつかないのはナゼでしょうか?

 福留選手に飛球を打たせた時点で、ソト選手に失策がなければ、3アウトでチェンジ、この回が終わっていた、と判断し、その後の投手の失点に責任はないと考えるからです。

“自責点”については野球規則9.16に定められていて、「自責点とは、投手が責任を持たなければならない得点である」とされ、続けて(a)に

「自責点は、安打、犠牲バント、犠牲フライ、盗塁、刺殺、野手選択、四球(故意四球を含む)、死球、ボーク、暴投(第3ストライクのときに暴投して打者を一塁に生かした場合も含む)により、走者が得点するたびごとに記録される。ただし、守備側が相手チームのプレーヤーを3人アウトにできる守備機会をつかむ前に、前記の条件を備えた得点が記録された場合に限られる」とあります。

 ここでいう“攻撃側プレーヤーをアウトにできる守備機会”とは、【注1】「(※前略)守備側が打者または走者をアウトにした場合と、失策のためにアウトにできなかった場合」を指し、これを“アウトの機会”と表現しています。

 二死後の自責点について、そして自責点についての例を次号で紹介します。[文責=編集部]
よく分かる!ルール教室

よく分かる!ルール教室

元日本野球規則委員・千葉功による野球ルールコラム。

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング