週刊ベースボールONLINE


「我(われ)」が自分をも相手をも指す日本語の不思議。
自他の関係がアイマイでズブズブな国での個人競技と団体競技とは?

 

「個」がぶつかり合わない日本の野球。ヤクルト・真中新監督はそのへんをうまく利用できるか?


 テレビの時代劇を見ていたら「手前ら、恥を知れ、恥を!」と怒鳴られた側が「手前どもといたしましては……」と答えるシーンが出てきた。

「てめえ(てまえ)」という人称代名詞は一人称にも二人称にも使われるのだ。あらためて不思議なことだと思った。筆者の育った福島市周辺では、目の前の相手を「我が(君)も面白いこと言うなあ」と表現することがある。「我」が自分にもなり、相手にもなるのである。日本語というのは、主客をキッパリと分離するのが嫌いな言語のようだ。

 大野晋さんたちの編集になる『岩波古語辞典』をひいてみると「われ(我)」の項には「(1)一人称。わたし (2)二人称。御自分。そなた」とあった。不思議どころか、日本語は、昔から「我」は私であり、あなたであることが当たり前だったのだ。

 外国語ではどうなのだろう。「I」が「YOU」になり、「YOU」が「I」になることはあるのだろうか。それ以前に「我」のように、同じ単語がIでもありYOUでもあるという使い方をされることがあるのだろうか。こちらが無知なのかもしれないが、ヨーロッパの言語には、「我」はないような気がする。

 日本人は、自他の関係がアイマイで、そのズブズブで、グジャグジャな関係の中に安住するのが、むしろ礼儀になっているとは、よく言われることだが、言葉も同じようだ。こういう自他の関係と言葉は、恐らく同時発生的だったのだろう。

 相手を相手として認めたうえでのズブズブ、グジャグジャではなく、認めたくもあり、認めたくもないのアイマイさを保ちつつ、ケンカはしたくないからズブズブ、グジャグジャで、というのが筆者の実感である。

 この欄の読者なら「また安手の日米文化比較論に持ち込もうとしているんだろう」と舌打ちしているかもしれないが半分は当たりです。

 ただ、日本のスポーツに・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

岡江昇三郎のWEEKLY COLUMN

岡江昇三郎のWEEKLY COLUMN

プロ野球観戦歴44年のベースボールライター・岡江昇三郎の連載コラム。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング