週刊ベースボールONLINE

野村克也の本格野球論

野村克也が語る「積極性の勘違い」

 

言いたくはないが言いたくもなる


将来のためにも長野には正しい野球を学んでもらいたい



 スポーツ紙の仕事で、巨人戦を見る機会が多くなった。それならそうで、出張に行ってうまいもんでも食いたいところだが、なぜか入ってくるのは東京ドームの仕事ばかりだ。

 しかし、巨人戦を見てストレスがたまるのは、遠征先に同行できないせいだけではないだろう。巨人の野球は、“積極性の勘違い”が目立ち過ぎる。以前もこのページで苦言を呈したが、その代表格が長野久義である。野球というスポーツは団体競技なのに、彼のプレーはまるで個人競技のそれなのだ。

 最初にバッティングを教えるとき、「バッティングは積極性が大事だ」と言う指導者は多い。だから、みんな勘違いしてしまう。野球は、“状況判断”がすべてなのだ。

 例えば9回裏、3点ビハインドで巨人最後の攻撃。先頭バッターの長野が1球目をコーンと打ち、センターフライに終わる。ピッチャーからしたら、先頭バッターを出してはいけないと思って投げているところへ、簡単に初球を打って、1アウト。相手にとって、これほど楽なことはない。しかもそれは、長野だけではなかった。次打者もまた1球目をコーン。2アウト。たった2球で2アウトだ。繰り返すが、自軍が3点負けている、最後の攻撃である。さて3人目のバッターはどうするのかな、また1球目から打っていくのかな、と思って見ていたら、さすがに彼は見逃した。遅いぐらいだ。

「フォア・ザ・チーム」と口では言うが、実際のプレーがそれに伴っていない。どうして監督、コーチは黙って見ているのか。言いたくはないが、言いたくなる。V9、川上(哲治監督)さんのころは、その点きちっとした野球をやっていた。“伝統の巨人軍”の姿はもう、影も形もない。

 聞くところによると、2度目の長嶋(茂雄)監督時代、巨人には「待て」のサインがなかったそうだ。少なくとも藤田(元司監督)さんのころは、状況に応じて「待て」のサインがあった。しかし、長嶋監督になってからは、カウント3-0でも「待て」のサインは一切出なかったという。“天才野球”ゆえなのか。

 シダックスの監督当時、私は社会人野球の指導者講習会で、かつて巨人のバッティングコーチを務めた人物の講義を聞いた。その第一声が、「バットの届く範囲にボールが来たら、初球からどんどん打っていけ」だった。聞いていて、恥ずかしかった・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

野村克也の本格野球論

野村克也の本格野球論

勝負と人間洞察に長けた名将・野村克也の連載コラム。独自の視点から球界への提言を語る。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング