週刊ベースボールONLINE

野村克也の本格野球論

野村克也が語る「プロ野球のオーナー」

 

監督とは昔大卒、今は処世術で就くもの?


 今のプロ野球界、能力より人間関係。処世術の方が優先される世の中だ。能力に優れていない人間ほど、処世術がうまい。だから皆、ゴマをすりながら生きている。なんとも矛盾した世界になってしまった。

 それにしても、このところの楽天にはガッカリしている。昨シーズン終了時には、監督問題のゴタゴタ。そして今季はシーズン真っ只中、表沙汰になったオーナーの現場介入。あんなことは私の監督時代には一切なかったし、おそらく星野(仙一・前監督)のときもなかっただろう。試合前のメンバー表をオーナーに送り、それを見たオーナーの「この選手は外せ、この選手を使え」との指示どおりにメンバーが決まるなんて、私は初めて聞いた。プロ野球80年の歴史でもまず、そこまでの介入はなかっただろう。

 大毎の永田雅一オーナーも「口を出す」タイプだったが、選手起用から采配まで思いどおりにしようとするオーナーなど、ありえない。

 私は南海時代、当時の川勝傳オーナーにはずいぶんお世話になった。私を非常に高く評価し、南海の監督(プレーイングマネジャー)に推してくださった方だ。私自身、プロ野球の監督は大卒の人間がなるものだと思っていたから、驚いた。実際、鶴岡一人さん(元南海監督)など、口にこそ出して言わなかったが、「プロ野球界のためにも、そんな高校出のテスト生が監督をするなんてとんでもない」という固定観念に縛られていたと思う。

南海時代、川勝オーナーには非常にお世話になった[写真=BBM]



 それを感じたのは、私が川勝オーナーからプレーイングマネジャー就任依頼を受けた、と鶴岡さんに報告したときだ。巨人対阪急の日本シリーズのゲスト解説で西宮球場に招かれ、放送席に向かう途中、ちょうど鶴岡さんがNHKのゴンドラ席にいらっしゃるのが見えた。あいさつをしながら、「ご存じかと思いますが、今、球団から監督要請を受けております。つきましてはご意見をうかがいにご自宅の方へお邪魔したいのですが、お会いいただけますか?」と切り出した。すると返ってきた言葉は・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

野村克也の本格野球論

野村克也の本格野球論

勝負と人間洞察に長けた名将・野村克也の連載コラム。独自の視点から球界への提言を語る。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング