週刊ベースボールONLINE

惜別球人2015
インタビュー・中嶋聡 波乱万丈の29年間を振り返る

 

最後の阪急戦士が引退した。さまざまな出来事に遭遇し、その運命を左右された。無名の高校からのプロ入り、球団の身売り、阪神・淡路大震災。メジャー移籍がかなわず、最大のライバルがいる西武への移籍。波乱万丈の29年間を振り返る。
取材=池田晋、椎屋博幸、構成=池田晋、写真=矢野寿明、BBM

絶対負けへんと思って戦った上田監督時代


 小学校5年のとき、所属していたバレーボールのチームがなくなり、友人の誘いで野球を始めた。捕手になったのは高校2年から。全国的には無名の秋田県立鷹巣農林高3年時に、阪急から3位指名され、プロ野球人生がスタートした。

――プロを本気で意識し始めたのはいつごろでしたか。

中嶋 全然考えてなかったです。田舎の高校で特別に強いわけでもない。甲子園を目指してはいましたけど、出られるとは思っていなかった。近くにプロチームもないし、年代の近い先輩がプロに行ったということもない(64年巨人に入団した菅原勝矢以来の同校出身プロ野球選手)。スカウトの方が見には来てくれましたが、ドラフトにかかるとは一切思ってなかったです。

――高校卒業後はどこへ進む予定だったのですか。

中嶋 いくつかセレクションを受け、秋田にある社会人のTDKに内定はもらってました。

――その後、阪急に指名されて決断するのに迷いはありましたか。

中嶋 本音では通用すると思ってないんですよ。「本当にプロに行っていいのかな?」という感じです。親はそうでもなかったのですが、周りが喜んでプロに行くものだと思ってしまい、「これは行かなくちゃいけないかな」という感じでしたね。

――阪急のイメージはありましたか。

中嶋 山田久志さん(同じ秋田出身)くらいしか知らなかったです。テリー(81〜83年)などがいたころから西武が好きだったんですよ。

――レベルの差は感じましたか。

中嶋 毎日、目いっぱいやってました。阪急は練習がきついことで有名でしたが、本当にきつかったですね。

阪急時代は上田監督の厳しい練習についていくのが精いっぱいだったという



――実際にプロの投手のボールを受けて、レベルはいかがでしたか。

中嶋 一番面食らったのはサインプレーとけん制。何種類あるんやと思いました。それを全部覚えるのにまず時間がかかる。フォークボールなんて見たことなかったから、ボールを捕るのも難しい。一日があっという間に過ぎて、他人とのレベルの差など考えている暇もない。投げろと言われたら思い切り投げる。打てと言われたら打てなくても思い切りバットを振るだけ。キャンプのことは思い出せないですね。ただ、少々肩には自信がありました。レギュラー陣が「ナイスボール!」と送球をすると喜んでくれたので、「もしかして肩は自信を持っていいのかな」と思った記憶があります。

――1年目の終わりに10月18日の南海戦(西宮)で八番キャッチャーでスタメンでデビューしました。

中嶋 ビックリしました。二軍のゲームもそれほど出てませんでしたから。1年目は本当に練習が厳しくて、陸上部かというくらい走ってばかりでした。来年も同じことを続けるのは無理だぞと思ってました。そのうち、突然一軍に行けと言われて「何するんやろな?」と思ったら先発だった。どうとでもなれ、と思いました。当時は高卒のキャッチャーがいきなり試合に出ることはなかったのでビックリしましたね。デビュー戦は、南海に所属していた加藤秀司(英司)さんの引退試合でした。僕と高木晃次の高卒1年目のバッテリーでしたが、1打席目が空振りの三振で2打席目にフォアボールを出してしまい、すごいブーイングだった。加藤さんは阪急出身ですしね。引退試合の定義など、何も知らずにやっていただけです。

――その試合のことはほかにも覚えてますか。

中嶋 5回にホームランを打たれるまでは結構抑えたんですよ。打席では投手のコントロールの良さに驚きました。若造だったのでストライクゾーンが広かったかもしれないです。手も足も出なくて三球三振でした。

――阪急はどんな雰囲気でしたか。

中嶋 入ったときはよく知らなかったですが、段々分かってくると、そうそうたるメンバーでした。福本豊さん、ブーマー松永浩美さん、簑田浩二さん、山森雅文さん。すごいところに来たなと思いました。

――2年目のオフに球団が阪急からオリックスに変わりました。

中嶋 発表された当日、僕はメディカルチェックで病院に行っていたので、球団社長が全員の前で説明をしたときはいなかったんです。病院から帰ってきたらグラウンドの雰囲気がおかしかった。阪急がオリエントリースに身売りしたという話を聞いた、「えー!」ですよ。僕はまだ2年目で訳が分かってなかったけど、先輩方はすごいショックを受けてました。関西で阪急と言ったら、超一流ブランド。電車のランクも高いし、デパートもある。そんなところでも身売りするのかと思いました。

――89年に活躍してゴールデングラブ賞を獲得。1年目にデビューしてからレギュラー定着が早かったです。

中嶋 いろんな人に教えてもらって、使ってもらった結果です。とにかく必死にやるだけでした。今の選手に「目的を持て」などと言いますが、当時の自分はやらされるだけ。自分で考えることはなかった。どうやってうまくなったのか、全然分からなかった。「何してもいいから勝て!」と言われることが多かったです。絶対負けへんとすごい気持ちで毎試合臨みました。上田利治監督がそういう人でしたから。冷めた人間はあまりいなかったですね。

――野武士軍団という感じですね。

中嶋 乱闘も多かったですし、わざと当てることもあった時代ですから。

――今のように、ほかの球団の選手と食事に行くことはなかったそうですね。

中嶋 ないですね。リーグが違う選手とは行きました。対戦するチームの選手と試合中にしゃべるのは、嘘ばかり。ある選手はすべてのボールの球種を聞いてくるんですよ。それに対して、僕は真っすぐなのに「シュートです」「フォークです」と答えたり、「ストレートを打たせるよ」と言って投手にカーブを要求しました。

――オールスターに6回出場してますが、そういう場ではどんな話をするんですか。

中嶋 そういうときはうわべだけというか(笑)、大人の会話をします。自分のチームメートと固まりました。若くて、チームメートがいない選手は居場所がないからかわいそうでしたよ。僕は門田博光さんの隣にいれば誰も何も言ってこなかったです。

あれほど感謝しながら野球をしたことはなかった


 95年の阪神・淡路大震災は神戸の自宅で被災。8の字のように揺れ、停電で真っ暗に。電気が復旧してテレビをつけると、見慣れた街の風景が一変していた。

――95年に震災がありました。

中嶋 しばらく停電のあとに復旧してテレビを見ると、ビルが倒れていたり、火事になっている。これ、どこの映像なんだ?と思いました。自分の住んでいる街だとは信じられなかった・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

惜別球人

惜別球人

惜しまれながらユニフォームを脱いだ選手へのインタビュー。入団から引退までの軌跡をたどる。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング