週刊ベースボールONLINE

惜別球人2022

ヤクルト・坂口智隆 引退惜別インタビュー すべての経験が財産「やめる場所を考えるようになって、手を差し伸べてくれたヤクルトで引退したいなと」

 

芸術的とも言える華麗なバッティングに、俊足と強肩を生かしたガッツあふれる守備。その姿に多くのファンが魅了された。ケガとの闘いでもあったプロ野球人生――。その20年間の振り返り、今後の夢も語ってくれた。
取材・構成=平尾類 写真=高塩隆、BBM


引退を決断した理由


「グッチ」の愛称で絶大な人気を誇った坂口智隆の野球人生は、波乱万丈だ。ドラフト1巡目で入団した近鉄で球団合併を経験し、オリックスで看板選手として活躍。出場機会を減らして退団すると、再起を誓ったヤクルトで見事に復活した。2022年限りで20年間の現役生活に終止符を打った表情は、晴れ晴れとしていた。

──現役時代に比べて体型がシャープになったように感じます。

坂口 今の体重は80キロぐらい。引退して短い期間ですが2キロ減りましたね。僕は基本的に食事の量が多くない。現役時代はすぐに痩せてしまうので無理して食べていました。トレーニングして試合を重ねると、体重が減ってしまう。食べることは好きですし、おいしいものを食べることが楽しみなのですが、現役時代はとにかく量を食べることを考えていました。1日に何度も摂取して栄養補給の感覚でしたね。若手のときは寮でお腹いっぱいのときに、体重を増やすためにさらに食べるのがつらかった(笑)。引退後はスーツを着る機会が増えたので、体型維持に気を付けています。

──現役最終年となった22年は24試合出場で打率.279をマークしました。引退を惜しむ声が多かったですが、決断に至った理由は何でしょうか。

坂口 そうですね……オリックスを退団するときより自分の中で勇気がいる決断でした。20年間のプロ野球人生が「引退します」という一言でなくなってしまう怖さがあった。自決ってこんなに悩むんだって。最近の何年間かは成績も出ていなかったので、(引退を)覚悟しながらプレーしていました。続けるか、やめるかを何度も何度も考えたときに、最後はやめる場所を考えるようになって。今回は素晴らしい引退試合をやっていただいたけど、ボロボロになってまで続けるとこんなふうにはいかない。もちろん、選手それぞれの考え方があります。恩返しできたか分からないけど、僕は手を差し伸べてくれたヤクルトで引退したいなと思いました。

──ヤクルトの外野陣は塩見泰隆山崎晃大朗濱田太貴丸山和郁と中堅や若手が成長しています。同じ外野手としてどのように映りましたか。

坂口 若手たちが素晴らしい結果を出して、きれいにスタメンが入れ替わりました。僕の年齢になると「世代交代の波にあらがう」って言われるけど、プロ野球は卒業式がない。年齢関係なく自分に力があって必要だと思われれば、一軍で使ってもらえる世界です。勝つためにハマるピースになればいいわけですから。実力主義の世界で自分に力がなかった。そこは気持ちの整理がつきましたね。

──坂口さんの野球人生は近鉄からスタートしています。ドラフト1位で指名されたときはどんな心境でしたか。

坂口 1位で指名されたことは驚きましたが、プロ野球選手になれることが何よりもうれしかった。近鉄は01年に優勝していて強力打線のイメージで。タフィ・ローズ中村紀洋さん、礒部公一さんがクリーンアップを組んでいて。男らしさを感じるチームでしたね。

──高卒1年目の03年にウエスタン・リーグで打率.302をマーク。高卒野手で球団史上8人目となる1年目で一軍初出場を果たし、初安打も記録しました。順風満帆な滑り出しに見えましたが、実際はどうだったんでしょうか。

坂口 神戸国際大付高で2年春に甲子園に出場しましたが、同期入団の選手の中で力の差を感じました。大学、社会人の選手は1ランク上のレベルでやっていたので当然なのですが、同じ高卒でも明徳義塾高で全国制覇した(ドラフト3巡目の)筧裕次郎ともこんなに差があるんやって。筧は1年目の紅白戦で安打を打っていましたが、自分はバットに当たる気がしなかった。プロの投手の球は高校生と全然違いますから。

──プロ野球の世界で生きる術をどのように磨いたのでしょうか。

坂口 当時二軍の打撃コーチだった鈴木貴久さんが付きっきりで教えてくれたんです。「三振してもいいからしっかり振れ」って言ってくれたので・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

惜別球人

惜別球人

惜しまれながらユニフォームを脱いだ選手へのインタビュー。入団から引退までの軌跡をたどる。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング