
現役時代はずっと930〜940グラムのバットを使い続け、形状は一度も変えなかったわ[写真=BBM]
雨にぬれたバットをボイラー室で乾かしたもんよ
今シーズン、「新バット」が注目を集めた。それが魚雷バット、正式名称は「トルピードバット」というものやけど、オレは詳しく知らない。というか、ほとんど興味がなかった。メジャー・リーグで注目され、それが日本球界に波及したようだが、これは一時のブームというのかな、いずれ熱は冷めると思っていたわ。
現在、このバットを使っている選手はほとんどいないんやないのかな。ということで
今週はバットに関する特集とか。オレの現役時代、ずっと重さは決まっていた。930グラムから940グラムのもので、形状はずっと同じ。もちろん大事に扱ったよね。
そもそも試合中にバットを折るってことが、ほとんどなかったわ。だから試合用のバット1本で1年間、終えたことがあったな。
そんなバットは時間が経つにつれて、重さが変わってくるんよね。あるシーズンでオールスターに出たとき、何気なく重さを計ったら990グラムになっていた。それに気が付かなかったのだが、雨にぬれて重くなっていた……というものやった。だから雨にぬれた場合、試合後に甲子園球場のある場所に行くんよ。それが「ボイラー室」で、そこに置いて湿り気を取り除くわけよ。
重さには敏感になっていたけど、シーズン中にバットの形や重さを変更するってことはなかったな。だから・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン