週刊ベースボールONLINE

夏の甲子園珠玉の名勝負

【夏の甲子園 名勝負2】板東英二、村椿輝雄の投げ合いで史上初の引き分け再試合

 

いよいよ99回目の夏の甲子園が始まった。『週刊ベースボール』では戦後の夏の甲子園大会に限定し、歴代の名勝負を大会期間中に1日1試合ずつ紹介していく。

審判に「明日も頑張れよ」と言われて初めて知った


ともに18回を無失点で抑えた徳島商・板東(左)と魚津・村椿


<1958年8月16日>
第40回=準々決勝
徳島商(徳島)0−0魚津(富山)

 第2回は、卒業後、中日に入団。引退後はタレントに転身した板東英二氏が伝説をつくった試合だ。

 1958年、昭和33年夏の大会。準々決勝で快速球右腕・板東を擁する優勝候補の一角、徳島商と、下馬評は高くなかったが、エース・村椿輝雄の粘りの投球で勝ち上がってきた富山代表の魚津が対戦した。

 初回、魚津の守りが1つのポイントだった。二死二塁とされ、さらに四番・板東がレフト前ヒットを放つも、村椿自身がカットに入る独特の連係プレーで二塁走者を本塁で刺し、得点を許さなかった。

 ここから村椿は徐々に調子を取り戻し、板東もエンジン全開。両投手一歩も譲らず、試合は0対0のまま、延長戦に入った。

 さらにゼロ行進は続き、10回から17回まで板東、村椿とも許した走者は3人ずつ。それでも最後、18回は互いの打線が意地を見せた。徳島商は一死一、三塁としたが、スクイズが捕邪飛。直後、一、三塁の走者がディレードスチールを仕掛けたが、三塁走者が本塁手前でタッチアウトとなる。

 逆にその裏、魚津は一死後、河田政之助が中堅越えの長打。普通なら悠々三塁打と思われたが、打球のクッションが追いかけてきた中堅手に勢いよくはね返り、河田は徳島商の中継プレーで三塁アウトとなった。

 結局、この夏から制定された「延長18回引き分け再試合」適用の第1号となったが、この試合、25奪三振の板東は、18回を終わったとき、審判に「明日も頑張れよ」と言われ、初めてこの制度を知ったという。なお、この制度の誕生自体、この年の春の四国大会での板東の延長16回、25回の連投が、きっかけになっているという。

 ただし、当の板東は、のちの取材で「18回といってもナイターで試合時間も3、4時間。なんにもつらくない。快適です。練習のほうがずっとつらかった」と真顔で語っている。そのくらい当時の徳島商の練習は厳しかったらしい。

 続く再試合、村椿は先発を回避したが、板東は先発。結局、徳島商が3対1で勝利した。その後、徳島商は、準決勝で作新学院(栃木)にも勝利したが、板東が「初めて勝ちたいと思って投げた」という決勝では、柳井(山口)に0対7で敗れている。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング