週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元巨人・鈴木尚広に聞く】セーフティースクイズを成功させるコツは?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は“足”のスペシャリスト、元巨人鈴木尚広氏だ。

Q.最近、高校野球のみならずプロ野球でもセーフティースクイズが作戦として用いられていますが、成功させるコツは何でしょうか。ランナーの立場から教えてください。(北海道・21歳)



A.常に行く姿勢を持ちつつ、何が何でもGOではない。バッターを信用し過ぎないことも大事。


イラスト=横山英史


 そもそもセーフティースクイズとは、サードランナーはスタートを切らず、バッターが(セーフティー)バントをした打球を見て、ホームを狙うか自重するかを判断するスクイズプレーです。ピッチドアウトされても、バッターがバントに失敗しても、サードランナーには影響がないので、リスクを避けつつ、確実に1点を取りにいきたい場面に用いられます。

 このプレーで難しいのがサードランナーの打球判断でしょう。打球の強さ、角度を見て、確実に生還できると判断したものだけスタートを切ることが基本原則です。ただし、私の考えでは打球が転がった時点で常に「行く」という姿勢でいなければダメだと思います。その中で、打球が強過ぎたり、ピッチャーの真正面に転がったことが分かったならば、無闇に突っ込んでもアウトになることは目に見えていますから、「サードに帰る」と切り替える判断ができることも大事でしょう。非常に難しいのですが、転がったら行く姿勢を持ちつつ、何が何でもGOではない冷静な頭も必要だということです。

 打球の強さはバントをした直後の実際の打球を目で見て判断できると思います。角度についてはバッターがバントをしにいく、まさにそのときのバットの角度(向き)を見ておくと、どちらに転がそうとしているのか分かるはずです。仮にファースト方向を向いていれば、視界にファーストの動きをとらえることができますから、そこでチャージが遅れていれば、多少打球が強く転がっても、ホームを狙えるというジャッジが可能です。非常に高等技術のように思われるかもしれませんが、成功させる確率を高めたいと考えるならば、ただ転がったから走る・自重するではなく、周りを観察して判断材料にすることを心掛けてほしいと思います。

 そして最も大切なことは、バッターを信用し過ぎないことです。いざバントの構えをして、ど真ん中のボールでも、空振りする選手はいます。ランナーサイドが「よし決められる」と思い込み、いいスタートを切ろうと前がかりになると、刺されてしまいますからね。行く意識は重要ですが、あくまでもバッターがアクションを起こしてからと心得ておいてください。

●鈴木尚広(すずき・たかひろ)
1978年4月27日生まれ。福島県出身。相馬高から97年ドラフト4位で巨人入団。走塁のスペシャリストで、代走での通算盗塁数132は日本記録である。16年現役引退。現役生活20年の通算成績は1130試合出場、打率.265、10本塁打、75打点、228盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング