週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元ソフトバンク・柴原洋に聞く】1人でもできる外野の守備練習方法は?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q. 高校で外野手をしていますが、そもそもの部員数が少なく、練習では9人そろわないこともあります。個人練習などの際に、1人でもできる外野の守備練習や、外野守備に生かせるそのほかのトレーニングがあれば教えてください。(富山県・16歳)



A.1人でできる練習はいくらでもある。どれだけ実戦を想定してできるかが重要。


1人でもできる外野守備の練習はあると柴原氏はいう


 部員数が少ないということは、さまざまなケースを想定したフォーメーション練習や、紅白戦、ケース打撃などの実戦形式の練習もままならないのだと推測できます。単純に2人いれば外野ノックはできますが、質問は“1人でもできる外野の守備練習”ですから、頭を悩ませるのも理解できます。ただ、1人でできる練習はいくらでもあって、本人がどれだけ実戦を想定(意識)して取り組むことができるか、が重要でしょう。今回は私が実際に現役時代にやってきた練習方法を中心に紹介していきましょう。

 まず、スローイングの練習です。バックホーム、バックサードを想定し、それぞれのベースの後方に集球ネットを設置します。その後、守備位置から少し離れたところにボールを置き、あとは守備位置からそのボールのあるところまで全力で走り、捕球後、ホーム、もしくはサード目掛けて送球するのです。初めのうちは例えば、前方10メートルのところに複数個のボールを置いて、“前の打球”を集中的に練習し、次に例えば質問の方がセンターだとしたら、右中間、左中間などボールの位置を移動させてそれぞれの打球への入り方や、そこからの体の切り返し、どこでバウンドをさせるのかなど考えながら練習するのがいいでしょう。慣れてきたら、四方にボールを設置して、ランダムにこなすのも面白いと思いますよ。

 捕球の練習だとカベ当ても馬鹿にできません。10〜15メートルほど壁から離れ、投げ当てたと同時に全力で跳ね返りに向かって行き、捕球してスローイング態勢まで取ってあげましょう。そう、打球にチャージをかける練習です。その近くに集球ネットを設置しておけば、チャージしてスローイングするまでの一連の動作を確認することもできます。

 今説明したスローイング、捕球練習とも、足の運び方は特に意識して取り組むといいと思います。

 そして打球捕(フリー打撃などの打撃練習中に守備に就き、その打球を受けること)でしょう。部員が少ないといっても、打撃練習はするのでしょうから、ここで生きた打球を数多く受けること。これらの練習で個人の能力を上げておき、実際の全体練習ではその成果を試す。1人でもできることは十分にあるということです。

写真=BBM

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング