週刊ベースボールONLINE

プロ野球デキゴトロジー/10月19日

時間との戦い。運命の「10.19」【1988年10月19日】

 

 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は10月19日だ。

延長10回裏。強気の指揮官・仰木が下を向く。その姿にテレビを見ていた多くの視聴者が涙した


 きっかけとなる言葉は、それぞれだと思う。

「近鉄バファローズ」と聞いて、または「川崎球場」と聞いて、思い浮かべるかもしれない。

 あるいは、「有藤道世監督」、もしかしたら「ニュースステーション」という人もいるかもしれない。大げさではなく、見た者の人生観に影響を与えるほどの凄絶な勝負だった。

 1988年10月19日、ロッテ─近鉄戦(川崎球場)。それは「10.19」(ジュッテン・イチキュー)と呼ばれ、いまも野球ファンの語り草となっている。

 今回は、いつもより文章を長めにさせていただくが、それでも、この日のすべてのドラマを書き尽くすことは到底できない。まさに奇跡のような試合だった。

 この年、首位を走っていたのは、リーグ3連覇中の絶対王者・西武ライオンズ。近鉄は一時8ゲーム差をつけられたが、9月の猛スパートで一気に差を縮めた。

 迎えたシーズン最終日の10月19日は、ロッテとのダブルヘッダー。優勝の条件は2連勝だけだ。相手のロッテはすでに最下位が確定し、奇跡の予感は十分にあった。

執念の逆転劇


ダブルヘッダー第1試合、9回表に勝ち越しのホームを踏んだ鈴木と中西コーチが抱き合った


 第1試合は15時開始。1回表の攻撃で近鉄が三者凡退。その裏、ロッテは西村徳文をセカンドに置き、三番・愛甲猛が近鉄の先発・小野和義から2点本塁打。対して近鉄はロッテ先発・小川博の前に凡打を繰り返し、5回にようやく鈴木貴久のソロで1点を返す。

 このときベンチ裏の記者席では、あわただしく帰り支度をして飛び出す記者がいた。降ってわいたように「阪急身売り」のニュースが飛び込んだのだ。野球の神様は、この日に、ドラマを詰め込めるだけ詰めようとでも思ったのだろうか……。

 その後も近鉄打線はヒットがなく、対してロッテは7回表に佐藤健一のタイムリーで1点を追加。近鉄は1対3と、いよいよ後がなくなった。

 ダブルヘッダーの1試合目は延長戦の規定がなく、9回で終了。逆転しなければ、優勝争いはジ・エンドだ。

 8回表一死から鈴木がチーム2本目の安打で出塁すると、仰木彬監督は代打攻勢に出る。まず、吹石徳一に代わった加藤正樹が四球で一、二塁。さらに山下和彦の代打・村上隆行がレフトフェンス直撃の二塁打。2者が生還し、ついに同点に追いついた。

 その裏を二番手の吉井理人が0点に抑え、9回表は一死から淡口憲治がライトフェンス直撃の二塁打で出塁し、代走に佐藤純一。ロッテの有藤監督は、ここでリリーフエースの牛島和彦をマウンドに送った。目前での胴上げ阻止に、有藤監督の本気が伝わる起用だった。

 しかし、この日、2安打と好調の鈴木がここでもライト前ヒット。ついに勝ち越しかと思われたが、ライト・岡部明一の好返球にスタートの遅れた二走・佐藤純が三本間に挟まれ、憤死してしまう。スタンドからは悲鳴が上がり、そして静まり返った。

 しかし、このままでは終わらない。加藤正樹の代打に、この年限りで引退を決めていた梨田昌孝が立つ。2球目、ベテランの執念の一振りは詰まりながらもセンター前に。二塁走者・鈴木は捕手のタッチをかいくぐって生還。ベンチから飛び出した中西太ヘッドコーチと抱き合いながらゴロゴロと地面を転がりまわった。

 二塁ベース上では梨田が「生まれて初めて」というガッツポーズをし、ベンチでは、アウトになった佐藤純が大粒の涙を流していた。

 その裏、吉井が先頭打者に四球を与えたところで、エースの阿波野秀幸が登場。ただ、2日前に1試合を投げ切っていただけにボールにキレがない。二死満塁のピンチを招いたが、最後は森田芳彦を三振で勝利をつかんだ。優勝へのマジックは「1」。終了時刻は18時21分だった。

長時間の抗議で……


ダブルヘッダー第2試合の9回裏、有藤監督の抗議は9分間に及んだ


 第2試合は、その23分後、18時44分に試合開始。パ・リーグは12回までの延長戦を原則としていたが、4時間を超えると新しいイニングに入らないのが規定だった。いつの間にか川崎球場は超満員となり、近隣のマンションの屋上にも人だかりができていた。

 この試合でも先制したのはロッテだった。2回裏、マドロックのソロ。ロッテ先発・園川一美に抑えられていた近鉄打線だが、6回表にオグリビーの中前打で同点に追いつくと、7回には七番・吹石、九番・真喜志康永と伏兵たちのソロ本塁打で2点を勝ち越した。

 しかし、その裏、ロッテも岡部の本塁打、西村のタイムリーですかさず同点。それでも近鉄は8回表にブライアントがソロ本塁打を放ち、リード。その裏、仰木監督がマウンドに送ったのが、第1試合からの連投となる阿波野だった。

 この試合の中継を急きょ決めたテレビ朝日は、人気報道番組「ニュースステーション」の枠になっても、この試合を報じ続けた。キャスターだった久米宏氏が、局の上層部に直談判したから、とも聞く。このとき、日本中のほぼすべての人たちが、近鉄を応援していたと言っていいだろう。

 しかし、高沢秀昭の場面で、阿波野が捕手のサインにクビを振って投げ込んだ得意のスクリューが打たれ、レフトフェンスをわずかに越える本塁打。試合はまたも同点となる。阿波野がのち「サインどおり投げていれば……」と悔やんだ1球だ。

 その後、互いに無得点が続くが、9回裏に事件が起こった。無死一、二塁のピンチで阿波野が二塁にけん制球。これが高く浮いた。キャッチした大石第二朗が着地したときに走者の古川慎一と交錯。古川を押し出すような形となり、そのままベースを離れた古川にタッチ。審判はアウトを宣告したが、すぐさま有藤監督が飛び出し、審判団に猛抗議し、これが長引く。ただ、すでに試合時間は3時間30分を超えていた。近鉄にとっては1分1秒が惜しい。

 近鉄ベンチから仰木監督らが出て、有藤監督に何かを訴えた。スタンドからも「有藤ひっこめ」と罵声が飛んだが、逆にこれで意地になったかのように抗議がさらに続き、結局、9分に及んだ。

 そのあとロッテは二死満塁とし、愛甲がレフト前にヒット性の当たりを放つが、淡口が地面すれすれでキャッチし、チェンジとなった。

 残された時間はわずかだ。

 どう考えても近鉄最後の攻撃チャンスは10回表のみだった。しかし先頭打者のブライアントが出塁も、続くオグリビーが三振。さらにベテランの羽田耕一の打球がセカンド正面のゴロとなり、併殺。このとき時刻は22時41分。試合開始から3時間57分が経っていた。裏の攻撃を3分で終わらせるのは不可能だ……。

 それでもマウンドに上がった加藤哲郎は投球練習を省略し、試合を進めようとするが、無情に時間は過ぎ、タイムアウト。近鉄ベンチは、みな表情もうつろ。ネット裏では、骨折でベンチ入りできなかった金村義明が人目もはばからず号泣していた。

 試合はそのまま引き分けで22時56分に終了。第1試合の試合開始から7時間56分が過ぎていた。最後、近鉄ナインはグラウンドに並び、満員のスタンドに頭を下げた。みな泣いていた。仰木監督に涙はなかったが、怖いほど目を見開き、その目は真っ赤だった。無人の西武球場では、森祇晶監督の胴上げが始まった。

サングラスを取ると


 その夜、宿舎のホテルで近鉄の慰労会があり、仰木監督は各テーブルにビールをつぎに回った。若手の「イッキ」コールに3杯をさっと飲み干し、思い切り笑った。それを見て、選手も笑顔を見せた。ボロボロと涙を流しながらだが……。

 翌朝、仰木監督は「プライベートなことだから追わないでほしい」と記者たちに言って、東京三田の宿舎ホテルから1人タクシーに乗った。西鉄時代の監督でもある故・三原脩氏の墓前だった。

 1時間ほどしてホテルに戻り、一夜明けの会見をした。サングラスをかけた仰木監督がカメラマンうながされ、それを外したとき、みなが息をのむ。

 目が痛々しいほど腫れあがっていた。痛恨の一夜で、この強気の指揮官がどれほどの悔し涙を流したのか……。

 それでも仰木監督は、笑顔で言った。

「ああいう状況の中で、最後の最後まであれだけのプレーをしてくれた選手には何も言うことはない。ありがとうだけです。残念ではあるが、悔いはない。涙が出るほどうれしかった。ただ、いくらわれわれが感動し、いくら多くのファンに感動を与えたとしても、勝者と敗者の間は、天と地ほどの差があることを痛感しています」

 穏やかな言葉に秘めた、強烈な悔しさ。以前も書いたが、「10.19」は終わりではない。仰木近鉄が球史に残す大河ドラマの、壮絶なプロローグだった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング