週刊ベースボールONLINE

背番号物語

【背番号物語】「#9」苦境から復活を遂げた不屈の勲章

 

背番号は選手たちの「もうひとつの顔」だ。ある選手が引退しても、またある選手がその「顔」を受け継ぐ。その歴史を週刊ベースボールONLINEで紐解いていこう。

故障に苦しめられても



 野球は9人で打線を組み、9人で守るスポーツだ。「9」は“苦”と音が通じるため、「4」と並んで忌み数とされるが、野球とは切っても切れない重要な数字でもある。ただ、「9」の歴史を振り返ると、故障などに苦しんだ打者が多いのも事実だ。しかし、そのほとんどが、そこから復活を果たし、チームに不可欠な存在として再び光を放った。カムバック賞に選ばれた打者が多いのが「9」の特徴だ。

【12球団主な歴代背番号「9」】
巨人 山本栄一郎藤尾茂吉田孝司村田真一亀井義行(善行)☆

阪神 松木謙治郎安藤統夫(統男)、佐野仙好マートン高山俊

中日 三浦敏一菱川章谷木恭平中尾孝義井上一樹石川駿

オリックス 山田(浅野)勝三郎、森本潔本西厚博坂口智隆ロメロ

ソフトバンク 堀井数男柏原純一、バナザード、小久保裕紀柳田悠岐

日本ハム 吉田勝豊鈴木悳夫千藤三樹男木村孝中島卓也

ロッテ ロペス、江島巧斉藤巧五十嵐章人福浦和也

DeNA 金光秀憲若菜嘉晴銚子利夫田中一徳大和☆(2018〜)

西武 河野昭修城戸則文奈良原浩赤田将吾木村文紀(2018〜)☆

広島 森永勝治(勝也)、三村敏之長内孝緒方孝市丸佳浩

ヤクルト 城戸則文、杉浦亨(享)、ペタジーニ飯原誉士塩見泰隆☆(2018〜)

楽天 鷹野史寿宮出隆自阿部俊人、ラッツ、オコエ瑠偉
(☆は現役)

復活のストーリー


阪神・佐野仙好


 広島の三村敏之は1979年に、ヤクルトの杉浦享は87年に、それぞれ故障から復活してカムバック賞の受賞。近鉄から巨人へ移籍して捕手ナンバーの「9」となった有田修三は3年目の88年に正捕手の座を奪い、翌89年には中日時代に「9」だった中尾孝義が巨人へ移籍して正捕手となって、2年連続で「9」に関係する巨人の捕手がカムバック賞を受賞することに。

 近年では、故障に苦しんでいた小久保裕紀がダイエーから巨人へ移籍して2004年に受賞している(巨人時代の背番号は「6」)。ダイエー、ソフトバンクで背負い続けた小久保の「9」は柳田悠岐が継承。やはり故障の少なくない選手だが、そのたびに復活し、打線の中軸という印象をも受け継いでいる。

「9」の系譜において、カムバック賞にこそ漏れているが、最大の苦境から復活を遂げたのが、阪神の佐野仙好だろう。ドラフト1位で75年に入団し、1年目から「9」を与えられた佐野は、もともとは三塁手だったが、掛布雅之の台頭で外野へ追いやられて、77年に打球を追いかけ川崎球場の外野フェンスに頭から激突。当時のフェンスはむき出しのコンクリートで、頭蓋骨陥没骨折の重傷を負う。グラウンドに乗り入れた救急車で運ばれ、1週間あまり生死の境をさまよったが、それでもボールを離さなかったというからすさまじい。

 そして約2カ月後には復帰、最初の打席で本塁打を放つ。その後は外野のレギュラーに返り咲いて、81年に初代の勝利打点王、85年には主に六番打者として阪神21年ぶりのリーグ優勝、2リーグ制では初となる日本一に貢献した。ちなみに、現在では当たり前だが、球場のフェンスにラバーを張ることが義務化されたのは佐野の事故が契機だ。野球規則にも、選手の生命に関わるプレー中の事態についての項目が追加されている。

 ケガも野球とは切っては切れないものかもしれない。しかし、そこから再起を果たす物語もまた、ファンの心を熱くするのだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング