週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元広島・野村謙二郎に聞く】ノックをする際に気を付けることは?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代に名遊撃手として鳴らした、元広島野村謙二郎氏だ。

Q.少年野球の指導をしています。子どもたちにノックをする際、どのようなことに気を付ければいいでしょうか。内野と外野では違いはあるのでしょうか。(北海道・28歳)



A.ノックをする前に基本的な形や動作を確認。応用編ではランダムにノックを打つと実戦的になる。


元広島・野村謙二郎氏


 少年野球ということは、小学生年代の指導をされているということですね。この年代の指導者に限らず、“ノック”という行為は、見た目は簡単そうに見えて、実はそうではありません。ただボールをバットに当てて転がせばいいわけではなく、打球に強弱をつけたり、バウンドの仕方(つまり跳ね方)を調整したり、左右に振る場合でもギリギリ捕れるか捕れないかの位置にコントロールして打つ必要があるからです。

 厳しいことを言うようですが、ノッカーの技術が未熟だと、守っている選手にとっては練習にならないので指導者も技術を磨くことが大切ですね。

 また、ノックはより実戦に近い打球を受ける練習でもありますので、選手にはそれ以前に基本的な動作や構え、ステップワークなどを身につけさせておく必要があります。極端な話をすると、まったく野球経験のない選手に連日ノックをしても、どう捕っていいのか分からないのですから、うまくなりようがないのです。

 プロ野球の世界でも、例えばオフ明けのキャンプ第1クールなどでは、ゴロを手で転がしてやって、基本的な捕球姿勢・体勢、捕り方を確認し、そこからノックへと入っていきます。前述したノッカーの技術もそうですが、いきなり速い打球が来ると、受け手も体が固まって、足が止まるなどしてしまうこともあるからです。

 経験値の高いプロ野球選手でもそうなのですから、小学生などアマチュアの選手は、いきなりノックから入るのはやめたほうがいいでしょう。まずはボールを転がすことから始め、基本、形、フットワークを確認し、そこから徐々にステップアップしていくようにしてみてください。おそらく、このような段階を踏んだほうが、のみ込みも早いのではないでしょうか。

 また、応用編の話をすると、基本的にノック、特にシートノックというのは、アマでもプロでも、サード、ショート、セカンド、ファーストという順番で打っていくことが多いですが、ときにはランダムに打って、いつ自分のところに飛んでくるか分からないという意識の中で練習するのも、より実戦に近く、試合に生きるのではないかと思います。

写真=BBM

●野村謙二郎(のむら・けんじろう)
1966年9月19日生まれ。大分県出身。佐伯鶴城高から駒大を経て89年ドラフト1位で広島入団。2005年現役引退。10年〜14年は広島監督。現役生活17年の通算成績は1927試合出場、打率.285、169本塁打、765打点、250盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング