週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

【世代別ベストナイン】「〜1915年」プロ野球の礎を築いた“最古参世代”

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

明治から大正初期に生まれた名選手から


タイガース・景浦将


 生まれた年度ごとに選手たちを分けて、ベストナイン形式で追いかけていく企画。連載の皮切りに、いきなり異例の編成からスタートする。プロ野球草創期は世代ごとでは選手の母集団が少ないこともあり、1915年までに生まれた選手たちからベストナインを選出してみた。レジェンドの中のレジェンドが集まる“最古参ドリームチーム”だ。

【1915年までに生まれた選手のベストナイン】
※()内は所属チームと生まれた年。ただし同年4月2日から翌年の4月1日生まれ。

投手 若林忠志阪神ほか。1907)

捕手 ハリス(イーグルスほか。1908)

一塁手 松木謙治郎(阪神。1908)

二塁手 苅田久徳(東京セネタースほか。1909)

三塁手 水原茂巨人。1908)

遊撃手 杉浦清中日。1914)

外野手 坪内道則(大東京ほか。1914)

    中島治康(巨人ほか。1909)

    岩本義行(松竹ほか。1911)

指名打者 景浦将(タイガース。1915)

(阪神は1936年から39年までが「タイガース」、40年から「阪神」。東京セネタースは戦後のセネタースとは別チーム)

 現在でこそ人気スポーツとなったプロ野球だが、最初は“職業野球”と蔑まれていた。そんなプロ野球を盛り上げ、長く続く礎を築いた名選手が並ぶ。当時はなかった指名打者制を採用してみると、阪神の創設期を彩った“二刀流”景浦将の存在に夢がふくらむ。首位打者と最優秀防御率を獲得した景浦だが、ここでは投手としては温存して、指名打者として打点王2度の打撃に集中してもらおう。

タイガース勢が投打の中心


阪神・若林忠志


 ベストナインには“七色の変化球”で通算200勝にも到達した右腕の若林忠志を置いたが、戦死したため通算成績こそ及ばないものの、“酒仙投手”西村幸生でもいい。

 対照的なタイプで、ロイド眼鏡の風貌から“銀行屋”とも呼ばれた御園生崇男もいて、制球力抜群の頭脳派。このタイガース勢による三本柱に加え、41年に30勝を挙げた森弘太郎(阪急ほか。15年生まれ)、荒れ球で2度のノーヒットノーランを達成した亀田忠(イーグルス。12年生まれ)などもいて、これに景浦も加われば、まさに“夢の投手王国”。

 これを受けるのが強肩強打でトリックプレーのハリスだから、かなりアクの強いバッテリーだ。

 守備も盤石だ。内野では「苅田の前に苅田なく、苅田の後に苅田なし」と評された名二塁手の苅田久徳、外野では“野球名人”坪内道則(道典)が筆頭格。三塁の水原茂も強肩を誇り、遊撃の杉浦清も中京商3連覇を支えた名手だ。強打者の中島治康も、たびたびファインプレーを見せた外野手だった。

 打線は“神主打法”の岩本義行、日本初の三冠王で悪球打ちの中島、フルスイングの景浦と、タイプが異なる最強クリーンアップが完成。俊足の坪内や苅田が塁に出ていれば、たちまち得点につながりそうだ。

 左打者は一塁手の松木謙治郎だけなのが難点だが、中根之(イーグルスほか。10年生まれ)、岡村俊昭(南海。12年生まれ)ら左打者も控えている。慶大で人気を博した左の山下実(阪急ほか。06年生まれ)や右の宮武三郎もいる。

 代走や守備固めで使うのがもったいないのが山田伝(阪急。13年生まれ)。ヘソの前で外野フライを捕球して“ヘソ伝”と呼ばれた人気者で、投手としても勝ち星を挙げているから、いざとなれば救援のマウンドにも立てる。伝説となった男たちが分厚い層を形成する、まさに“ドリームチーム”だ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング