週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

【世代別ベストナイン】「1922年」焦土に希望をもたらした“別所&大下世代”

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

戦争の悲劇も伝える“第2期黄金世代”



 投打に名選手が並び、打線は破壊力、機動力ともに抜群。1916年生まれの世代に続くプロ野球“第2期黄金世代”だ。エースは通算310勝の別所毅彦(昭)。1リーグ時代の47年に南海でプロ野球記録のシーズン47完投で30勝を挙げた鉄腕で、のちに巨人でエースとして活躍した。

 打線の中心は大下弘だ。終戦からわずか3カ月後の45年11月に、戦後初のプロ野球の試合として開催された東西対抗戦でデビュー。“青バット”を相棒に、虹のアーチを架け続けた長距離砲だ。

【年生まれのベストナイン】(1922年4月2日〜23年4月1日生まれ)
投手 別所毅彦(巨人ほか)

捕手 筒井敬三(南海ほか)

一塁手 安居玉一阪神ほか)

二塁手 金山次郎(松竹ほか)

三塁手 山川喜作(巨人ほか)

遊撃手 白坂長栄(阪神)

外野手 小鶴誠(松竹ほか)
    大下弘(西鉄ほか)
    呉新亨(巨人ほか)

指名打者 ジョン・ブリットン(阪急)

 戦後復興の象徴となった大下の一方で、戦争によって夢も命も奪われたプロ野球選手が少なくないのも、この世代の特徴と言える。

 鉄腕伝説で別所に負けていないのが林安夫(朝日)だ。42年の投球回は541イニング1/3は不滅のプロ野球記録。2017年の規定投球回が143イニングだから、現在のプロ野球ではシーズン中に3度も規定投球回をクリアしたことになる。しかし、林は44年に戦死。

 翌45年、特攻で散ったのが石丸進一。自ら特攻機を操縦して戦死した唯一のプロ野球選手でもある。肺結核と闘い、時にはマウンドで吐血しながら、2年で113試合に投げまくり、43年に病死した神田武夫も同世代だ。

 もちろん、彼らの通算成績は別所に遠く及ばない。しかし、もし彼らの命が奪われることなく、プロ野球選手として活躍を続けていたら……。歴史に“if”はないが、そんな空想さえできないとしたら、あまりにも残酷だ。

“事件”の主役と脇役も


南海・筒井敬三


 打線で大下とクリーンアップを組みそうなのが小鶴(飯塚)誠。“和製ディマジオ”と呼ばれた大砲で、通算230本塁打は大下を上回る。その小鶴と松竹“水爆打線”を形成したのが金山次郎。史上初の通算400盗塁に到達した韋駄天で、ここでもリードオフマンになりそうだ。

 名二塁手の白坂長栄は名遊撃手の吉田義男が入団するまでは正遊撃手だったため、ここでは遊撃に。その阪神で“ダイナマイト打線”の一角を担ったのが一塁の安居(玉置)玉一。三塁の山川喜作も戦後の巨人で三塁、遊撃を守った強肩内野手だ。

 外野は大下、小鶴と、44年の盗塁王でもある呉新亨(元敝、萩原寛)。指名打者のブリットンは長打力こそないものの、在籍2年とも規定打数に到達しながら通算25三振という、三振が極端に少ない巧打者だった。

 投打に盤石、と言いたいところだが、火種がくすぶっているのが別所のいるバッテリー。捕手は筒井敬三で、別所と南海でバッテリーを組んだこともあるが、別所が南海から巨人に引き抜かれて大騒動となった“別所引き抜き事件”の余波で、遺恨試合の様相を呈していた南海と巨人との試合で49年に勃発したのが“三原ポカリ事件”。

 クロスプレーをめぐって紛糾した際に巨人の三原修監督が南海の選手を殴打したものだが、その選手こそ筒井だ。だが、このナインには“平和台事件”で暴徒と化したファンから毎日の選手を守った大下がいる。西鉄時代のように精神的支柱としても、チームを支えることになりそうだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング