週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

【世代別ベストナイン】「1925年」個性派の助っ人も並ぶ“杉下世代”

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

投打の軸は中日の日本一イヤーから



 現在も解説者としてプロ野球界を見守るレジェンド中のレジェンド、杉下茂の世代だ。1リーグ時代から活躍し、1954年には中日“涙の日本一”の立役者に。フォークボールのパイオニアでもあり、その威力は使い手の増えた現在でも屈指だろう。背番号20は中日のエースナンバーとして受け継がれている。

【1925年生まれのベストナイン】(1925年4月2日〜26年4月1日生まれ)
投手 杉下茂(中日ほか)

捕手 広田順巨人

一塁手 ウイルソン(西鉄)

二塁手 坂本文次郎(大映)

三塁手 ピート(南海)

遊撃手 武智修阪神ほか)

外野手 関口清治(西鉄ほか)
    杉山悟(中日ほか)
    与那嶺要(巨人ほか)

指名打者 ルイス(毎日)

 野手9人のうち5人が“外国人枠”という、助っ人選手が多いのが大きな特徴となっている。個性豊かな助っ人たちだが、これは戦争の影響もあって日本人選手が少ないため。少数精鋭の日本人選手も多彩なタイプが並ぶ。

 主砲は杉下とともに中日の初優勝、日本一に貢献し、打点王に輝いた杉山悟。勝負強さと豪快なスイングからの美しい弧を描く本塁打で鳴らした和製大砲だ。

 杉下が「その後は燃え尽き症候群です」と語るように、54年の日本シリーズ以降、杉下はそれ以上の成績を残すことはできず、日本シリーズで死球を受けた杉山も打撃の豪快さが影をひそめ、故障も続いた。ただ、だからと言って54年の栄光が色褪せるわけでもない。間違いなく、この世代における投打の軸だ。

 10打数連続安打、2試合連続満塁弾など打撃も光った二塁の坂本文次郎は三塁を中心に二塁、遊撃も守った野球巧者。遊撃の武智修も一塁を中心に内野すべてと外野もこなし、投手としてマウンドにも上がった万能選手で、シュアな打撃に犠打などの小技にも長けていた。ベテランになってから盗塁が激増し、酒豪としても知られた異色の選手でもあった。

助っ人の“革命家”も


巨人・与那嶺要


 一塁のウイルソンは西鉄“助っ人三銃士”の一角。三塁は闘志あふれるプレーで“ハッスルおじさん”と呼ばれたピートで、ともに失策の少ない堅実な守備も魅力。他の守備位置に回れない助っ人内野手を器用な日本人の内野手が“助っ人”としてフォローする変則パターンながら安定感を損なわない内野陣、というのも、この世代ならではと言えそうだ。

 杉山と同じく外野で日本人選手の関口清治は西鉄黄金時代の五番打者。名人芸とも評されたカーブ打ちを誇る中距離打者だ。外野守備の要となるのが“ウォーリー”与那嶺要。ハワイ出身の日系2世で、たびたび“打撃の神様”川上哲治と首位打者を争ったシュアな打撃もさることながら、果敢な走塁で「日本球界に革命をもたらした」と言われる。間違いなく、この世代のリードオフマンだ。

 捕手の広田順も与那嶺と同じくハワイ出身の日系人。指名打者のルイスも来日から2年連続でベストナインに選ばれた捕手だ。

 控え投手は杉下のいた中日で投手コーチとして“分業制”を確立させた近藤貞雄。暴走する進駐軍のジープを避けて川に飛び込み、ガラスの破片で右手中指の筋を切って伸ばせなくなったが、中指を使わないチェンジアップで復活した苦労人でもある。エースの杉下を近藤がフォローするのが勝ちパターンとなりそう。

 やや破壊力に欠ける打線だが、与那嶺を筆頭に積極的かつ豪快なプレーを持ち味とする好打者が並び、得点力も高そうだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング