週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

【世代別ベストナイン】「1942年」カープ助っ人と猛牛軍団の“赤べこ世代”/ホプキンス、シェーン、ギャレット、永淵洋三

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

広島の助っ人勢と個性的な近鉄戦士



“赤べこ”とは、福島県は会津の民芸玩具。和紙でできた赤い牛の首がゆらゆら揺れるのが何とも言えず、北海道の“木彫りの熊”、沖縄の“シーサー”などと並ぶ土産物の定番でもある。

 そんな赤べこを思わず連想してしまうのが、この1942年生まれの世代だ。赤といえば広島カープ、べこ(牛)と言えば近鉄バファローズ。70年代に広島の優勝に貢献した助っ人たちと、近鉄の歴史で異彩を放つ投打の個性派たちが並んでいる。

【1942年生まれのベストナイン】(1942年4月2日〜43年4月1日生まれ)
投手 徳久利明(近鉄ほか)

捕手 伊藤勲(大洋ほか)

一塁手 ゲイル・ホプキンス(広島ほか)

二塁手 土井正三巨人

三塁手 森本潔(阪急ほか)

遊撃手 安井智規(近鉄)

外野手 江尻亮(大洋)
    シェーン(広島)
    エイドリアン・ギャレット(広島)

指名打者 永淵洋三(近鉄ほか)

 広島の助っ人勢で75年の初優勝を呼び込んだのが、打点王を争った一塁のホプキンスと、プロ野球初のゲーム左右両打席本塁打を放った外野のシェーンだ。同じく外野のギャレットは近鉄を破って初の日本一となった79年のメンバーで、捕手もこなせる器用さを持った異色の助っ人である。

 その個性の強さでは長いプロ野球の歴史においても抜群なのが、漫画『あぶさん』のモデルとなった永淵洋三だ。1年目の68年に三原脩監督の“マジック”で投打の二刀流としてデビュー、代打から救援のマウンドへ上がるなど縦横無尽の活躍を見せる。

 外野手に専念した翌69年は張本勲(東映)と首位打者のタイトルを分け合ったが、それ以上に強烈なのは酒にまつわる逸話の数々だろう。「酒のうまい、まずいで体調が分かる」と語り、二日酔いのほうが打撃の調子がよかったという“酒仙打者”。ただ、守備には難があり、指名打者として打線の主軸を担ってもらおう。前夜の深酒も是非ともお願いしたいところだ。

いぶし銀が大洋に3人


大洋・江尻亮


 投手陣も近鉄から。全国屈指の酒量を誇る高知の出身で、やはり酒豪の徳久利明を“酒つながり”でベストナインに置いたが、通算成績で上回る神部年男でもいい。徳久は近鉄で初めて新人王に輝いた右腕。神部は75年にノーヒットノーランも達成した左腕で、牽制球の名人でもあった。また、遊撃の安井智規(俊憲)は60年代後半の正遊撃手。68年には54盗塁で盗塁王、通算200盗塁の韋駄天で、リードオフマン候補の筆頭だろう。

 前述のシェーン、ギャレットに続く外野の残り1人は江尻亮。低迷期の大洋を支え続けた巧打の強肩外野手で、柏人という俳号も持つ“文人プレーヤー”としても知られる。永淵とは対照的な個性派だ。大洋に渋い選手が多いのも特徴的な世代で、捕手の伊藤勲も低迷期に強肩強打で鳴らした司令塔。“ダンプ”辻恭彦(大洋ほか)も同世代だ。

 ビジュアルのインパクトでは三塁にいるサングラスに口ヒゲの森本潔が圧倒的。阪急黄金時代の強打者だ。そんな個性派集団で攻守の要となるのは二塁の土井正三だろう。V9巨人の名脇役で、このラインアップでは貴重な存在。メジャーでも名二塁手として名を馳せたジョンソン(巨人)も同世代だ。

 右腕の高橋明(巨人ほか)や“クレージー・ライト”こと左腕のライト(巨人)も同世代だが、やはり投手陣は近鉄の左右両輪が頼みの綱。スイッチヒッターと4人の左打者を擁する打線はにぎやかで、沈黙か大量得点か、のような荒っぽさでファンを沸かせそうだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング