週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

【世代別ベストナイン】「1952年」逆境にこそ光を放つ反骨の“小林世代”/小林繁、新井宏昌、レオン

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

象徴的なサイドハンド



 名球界入りを果たしたのは通算2038安打の新井宏昌が唯一。1987年に130試合制では最多の184安打を放って首位打者となったヒットメーカーで、その実績は52年に生まれた世代でも際立っている。だが、この世代を“小林世代”と銘打ったのは、巨人や阪神といった人気チームでエースとして活躍したネームバリューからではない。小林繁という存在が、あまりにも象徴的だからだ。

 長嶋茂雄監督の率いる巨人で、独特のサイドスローでエースとして連覇に貢献したものの、いわゆる“空白の一日”で巨人は江川卓と契約、そのあおりを受けて79年のキャンプ前日に阪神へ。シーズンが開幕すると古巣の巨人に猛然と牙をむき、無傷の8連勝を含む自己最多の22勝で初の最多勝、巨人時代に続く2度目の沢村賞に輝いた。そんな小林のように、逆境に追いやられながらも、さらなる輝きを放った男たちが並んでいる。

【1952年生まれのベストナイン】(1952年4月2日〜53年4月1日生まれ)
投手 小林繁(阪神ほか)

捕手 笹本信二(阪急ほか)

一塁手 柏原純一日本ハムほか)

二塁手 渡辺進ヤクルト

三塁手 レオン・リーロッテほか)

遊撃手 菅野光夫(日本ハム)

外野手 新井宏昌(近鉄ほか)
    杉浦享(ヤクルト)
    淡口憲司(巨人ほか)

指名打者 テリー・ウィットフィールド西武

 小林と三本柱となるのが松沼博久(西武)と池谷公二郎広島)。松沼は「(江川問題で)ルール違反の巨人より新興の西武で」と黄金時代を支えたサブマリンで、池谷は独特の豪快なフォームをプロ1年目から貫き、真っ向勝負で奪三振と被本塁打の山を築いた豪傑だ。

 外野陣にはスイングスピードの淡口憲司、打球スピードで鳴らした杉浦享(亨)と左の強打者が並ぶ。小林とは巨人時代のチームメートで、“コンコルド打法”の淡口は、たびたび打率3割を上回りながらも「左投手に弱い」というレッテルもあって規定打席到達は83年のみ。杉浦は長くヤクルトでレギュラーを張ったが、選手晩年は代打となり、引退が報じられていた92年の西武との日本シリーズで代打サヨナラ満塁本塁打を放って、翌93年の現役続行も決めた勝負師だった。

流浪の長距離砲にチームひと筋の職人も


ロッテ・レオン


 指名打者にいるテリーは惜しまれながらメジャーへ復帰したが、対照的に好成績を残しながら所属した3チームすべてで解雇されたのがレオン。それでも2003年にはオリックスのコーチとして日本球界に復帰、5月からは監督として指揮も執った。もともとは一塁手だが、ここでは大洋時代に近藤貞雄監督の“裏返しコンバート”で守った三塁に据えた。

 その一塁にいる柏原純一は野村克也兼任監督の解任に追随するように南海を退団し、日本ハムを四番打者として優勝に導いたスラッガー。遊撃にいる菅野光夫は、その日本ハムで78年に“組織票”で球宴に選ばれたが、「実績が乏しい」と古屋英夫とともに辞退させられる。

 古屋は翌79年に出場したが、菅野は縁がないまま現役を引退。それでもVイヤーの81年には32犠打をマークするなど、くさることなくチームを支え続けた職人だった。菅野と二遊間を組む渡辺進もヤクルトひと筋、内野すべてに外野も守ったユーティリティー。捕手の笹本信二も3チームで控え捕手として渋い働きを見せた名ワキ役だ。

 黄金世代と激突したら、苦しい試合になるかもしれない。ただ、そんな逆境こそ、この男たちにとっては最高の舞台でもある。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング