週刊ベースボールONLINE

プロ野球年代別オールスター

巨人戦テレビ中継の黄金時代「1980年代」/年代別オールスター

 

優勝への貢献度、それを凌駕する実績、そしてインパクトを踏まえて、プロ野球の全選手を主に活躍した年代ごとにセレクト。超豪華オールスターをお届けする。

三冠王に“世界の鉄人”も



 1980年オフに巨人長嶋茂雄監督が退任、王貞治が現役引退。新たなスターの誕生を時代が要求したのだろうか。全国ネットは巨人戦ばかりだったが、そのテレビ中継の視聴率は83年まで上昇を続けた。投手の江川卓、三塁手の原辰徳らスター性では巨人の選手が圧倒的だが、実績は巨人との“盟主決戦”を制した西武、黄金時代を迎えた広島の主力に軍配が上がる。

【1980年代オールスター】
先発 東尾修(西武)

中継ぎ 鹿取義隆(巨人)

抑え 津田恒実(広島)

捕手 山倉和博(巨人)

一塁手 バース(阪神

二塁手 落合博満(ロッテほか)

三塁手 衣笠祥雄(広島)

遊撃手 石毛宏典(西武)

外野手 山本浩二(広島)
    クロマティ(巨人)
    ブライアント(近鉄)

指名打者 門田博光(南海ほか)

 エースにはMVP2度の東尾修を置いたが、江川や北別府学(広島)もMVP経験者。江川をライバル視した日本シリーズMVPの西本聖(巨人)や2年連続最多勝の遠藤一彦(大洋)らもいて、先発投手には右腕が多い。

 リリーフでも計算できる小松辰雄中日)や“トレンディー・エース”西崎幸広日本ハム)も右腕で、西崎と並ぶスターだった阿波野秀幸(近鉄)は貴重な左腕。インパクトで群を抜く左腕は80年にパ・リーグの先発投手タイトルを総ナメにして新人王、MVPに輝いた木田勇(日本ハム)だ。最年長は85年に右ヒジ手術から復活した村田兆治(ロッテ)。長期戦となれば実際と同様に日曜の登板での活躍も期待できそうだ。

 80年代は近年ほど投手分業制が進化しておらず、先発投手には完投が求められ、救援投手もロングリリーフは当たり前。中継ぎ投手は“格下”と見られることが多かった。ここでは角三男(光男、盈男。巨人)とともに中継ぎとして王監督を支えた鹿取義隆をセットアッパーに固定。抑え投手はMVP経験者の郭源治(中日)もいるが、インパクトで圧倒する“炎のストッパー”津田恒実(恒美)を選出した。

 プロ野球で初めてシーズン30セーブに到達した斉藤明夫(明雄。大洋)や2チームでセーブ王となった牛島和彦(中日ほか)は先発も可能。森繁和(西武)は連覇に貢献した83年のセーブ王だ。また、80年代は複数の捕手がMVPに選ばれた唯一の年代。ここでは日本一を経験した山倉和博を司令塔としたが、捕手のイメージを一新した中尾孝義(中日)もMVP経験者。達川光男(広島)はベストナインの回数で山倉に並ぶ。

 一塁には2人の助っ人三冠王が重なった。ここでは2年連続で三冠王に輝き、日本一の立役者にもなったバースを据えたが、守備力では日本一を逃したブーマー(阪急ほか)に軍配。三塁から転向して7年連続ゴールデン・グラブに輝いた中畑清(巨人)はスター性でも負けていない。

 三冠王3度の落合博満は初の三冠王となった82年に守っていた二塁に。同い年の三冠王2人による一、二塁間となった。二塁手では日本一イヤーにバースと一、二塁間を形成した岡田彰布(阪神)、華麗な守備と巧打で首位打者2度の篠塚利夫(和典)らの好打者や、盗塁王3度の大石大二郎(第二朗。近鉄)もいる。

 80年代の象徴的存在でもある原のいる三塁だが、その80年代に連続試合出場のプロ野球記録、世界記録を次々に塗り替えた衣笠祥雄を置いた。87年限りで現役を引退したが、それまでの80年代は無休。一方の原は86年に津田が投じた渾身のストレートにフルスイングで応え骨折、自分のスイングができなくなったことが惜しまれる。衣笠も原も80年代にMVP、打点王が1度ずつ。80年代の実績は互角だ。1年に満たない在籍ながら強烈なインパクトを残したホーナー(ヤクルト)も三塁手だった。

赤ヘル“YK砲”そろい踏み


広島・山本浩二(左)、衣笠祥雄


 遊撃には両リーグで黄金時代を迎えたチームの名手が重なった。ここでは黄金時代の西武をチームリーダーとして引っ張り、ベストナインの回数で圧倒する石毛宏典を選んだが、機動力野球を引っ張った高橋慶彦(広島)でもいい。長打力で抜群なのが宇野勝(中日)で、84年の本塁打王。そのチームメートで、前年の本塁打王だった大島康徳(中日ほか)はベストナインの経験がない珍しい名選手。外野や一塁、三塁と転々としたことも一因かもしれない。

 外野には“ミスター赤ヘル”山本浩二を筆頭に、89年に両リーグでMVPとなったクロマティ、ブライアントが並んだ。山本は30歳を過ぎてから長打力に磨きがかかり、80年代に3度の本塁打王。クロマティは89年に初の4割打者となる勢いで打ちまくった。その89年に終盤の4打数連続本塁打で近鉄に優勝をもたらしたのがブライアントだ。

 外野手では一番打者ながら30本塁打を超えて日本一を呼び込んだ真弓明信(阪神)を皮切りに、82年に首位打者を争った田尾安志(中日ほか)と長崎啓二(慶一。大洋ほか)、翌83年にセ・リーグ記録の76盗塁をマークした松本匡史(巨人)、その83年にトリプルスリーを達成した簑田浩二(阪急)、同じく攻守走のそろった山崎隆造(広島)や打点王2度のポンセ(大洋)、80年代パ・リーグ屈指のヒットメーカーだった新井宏昌(近鉄ほか)に天才と評されながらも守備中のケガに泣いた吉村禎章(巨人)など多彩だ。

 不動の指名打者は“不惑の大砲”門田博光だ。ブライアントにも指名打者のイメージが強いが、80年代は外野も多く守っていた。一方の門田は79年のアキレス腱断裂から、80年代は指名打者が定位置に。打っても本塁打を狙い続けて、3度の本塁打王に輝いている。

“ON”の穴を埋める選手は現れなかったが、チームの総合力が着々と充実していった時代とも言える。一方で、まだ個性の強い選手も残っていた時代。優勝経験はなくとも、印象に残る名選手も多かった。総合力に個性を兼ね備えた戦力の重厚さでは、他の年代に負けていない。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング