週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

守備位置の中間に上がったフライの優先権は?/元広島・野村謙二郎に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代に名遊撃手として鳴らした、元広島野村謙二郎氏だ。

Q.中学校でショートを守っています。内野に高く上がったフライの捕り方のコツを教えてください。また、守備位置の中間に上がり、何人かの選手が捕れるフライの場合、誰が捕るのかの判断の仕方と、ポジションによる決まり事などもあれば教えてください。(千葉県・15歳)



A.内野手と外野手の間なら外野手に任せるのがセオリー。内野手の中間のフライは最も大きな声を出した選手。


元広島・野村謙二郎氏


 何人かの選手が捕球できそうなフライ、例えばレフトとセンターとショート(内野手)の間に上がったものであれば、外野手に任せるのがセオリーです。なぜなら、前進してくる外野手に対し、内野手は背走して追いかけたり、半身になって追いかけ、捕球時の体勢が悪くなりやすく、次のスローイングに素早く移行できない可能性があるからです(余裕を持って捕球体勢に入っているのなら話は別です)。

 それこそ追いかけていって、捕れずにバンザイしてしまっては最悪でしょう。さらに補足するならば、外野手の中でも優先権は基本的にセンターにあるため、このようなケースではセンターに任せるべきです。

 次に、内野手の中間にフライが上がった場合を考えてみましょう。最も多くの選手が絡みそうなのが、ピッチャーの真上、つまりマウンド付近に上がったフライです。ピッチャーには捕らせないというのはセオリーとして理解していると思いますが、どの内野手でも捕球に行けそうな状況では、それぞれが集まってきて、口々に「オッケー」「オーライ」などと声を出すと思います。この場合、声のかぶせ合いになっているわけですが、最も大きい声で「オッケー」と叫んだ選手に譲るのがベストでしょう。

 大きい声を出しているということは、それだけ自信があるわけですし、自信がないと声は出ないですからね。これはアマチュア野球に限らず、プロでも暗黙の了解として理解されていて、ポジションによる優先権があるわけではありません。このような声の出し合いというのは練習からやっておくべきで、声の大きい選手に任せればお見合いして落球という事態にはならないはずです。

 ただし、中間に上がったフライに対して、例えばファーストの選手が「サード、サード」と他の選手に任せるような声を出すのはやめたほうがいいでしょう。ひょっとしたら、ショートが自信を持って捕りに行こうとしていたかもしれないですし、サードの準備が不十分かもしれません。

 それに、風に流されてファースト寄りに来たら、その選手は対応できませんよね。まずは自分が捕りに行くつもりで動き、自信があれば大きな声でかぶせる。こうすることでミスは減ると思います。

写真=BBM

●野村謙二郎(のむら・けんじろう)
1966年9月19日生まれ。大分県出身。佐伯鶴城高から駒大を経て89年ドラフト1位で広島入団。2005年現役引退。10年〜14年は広島監督。現役生活17年の通算成績は1927試合出場、打率.285、169本塁打、765打点、250盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング