週刊ベースボールONLINE

球団別オールタイム・ベストオーダー

読売ジャイアンツ 盟主の貫録を見せる歴戦のつわものたち/球団別オールタイム・ベストオーダー

 

80年を超えるプロ野球の歴史は、それぞれの球団、それぞれの監督や選手たちが紡いできたものだ。1人1チームを原則に、名将、名選手たちが時空を超えて集結。オールタイムの“優勝チーム”を探してみよう。

史上最強のクリーンアップ



 プロ野球の最古参チームであり、プロ野球の“初代”優勝チームでもある巨人。1960年代から70年代にかけては空前絶後のV9を成し遂げるなど、優勝回数では他のチームは足元にも及ばない。常勝から遠ざかることはあっても、Bクラス転落は少なく、最下位は75年の1度だけだ。

 率いるのはV9を指揮した川上哲治監督。“打撃の神様”と呼ばれた打棒も捨てがたいが、9年連続の日本一に導いた指揮官としての偉業は圧倒的だ。川上がバットを持たずとも、それを補って余りあるどころか、凌駕しかねない好打者が並ぶ。

【ベストオーダー】
監督・川上哲治

一(左)与那嶺要

二(中)柴田勲

三(一)王貞治

四(三)長嶋茂雄

五(右)松井秀喜

六(捕)阿部慎之助

七(遊)坂本勇人

八(二)千葉茂

九(投)沢村栄治

 リードオフマンは与那嶺要。2リーグが分立して間もない51年シーズン途中にハワイから来日、果敢な走塁と豪快なスライディングで「日本球界に革命をもたらした」と言われる男だ。主な打順は一番と三番。毎年のように川上とハイレベルで首位打者を争って3度の戴冠、57年にはMVPにも選ばれた。

 与那嶺と同様に一番・センターが多かったのが“赤い手袋”柴田勲。V9のリードオフマンで、与那嶺を巨人時代の終盤に多かったレフトへ追いやったものの、一番打者の座は高田繁の台頭によって譲ることも少なくなく、打順は70年に多く務めた二番に回った。盗塁王6度の韋駄天だが、強敵だった江夏豊阪神)への対策として四番を打ったこともあり、その試合で本塁打を放っている。革命をもたらした男と、初の本格的スイッチヒッターの一、二番で、攻撃力に機動力も申し分ない。

 柴田と同様に俊足の外野手でスイッチヒッターといえば、80年代に盗塁王2度の“青い稲妻”松本匡史もいる。また、一番打者の外野手として印象に残るのは、現在は監督を務めている高橋由伸だ。俊足で塁間を駆け回るタイプではないが、2007年に開幕戦先頭打者初球本塁打を放って、リーグ優勝への起爆剤となった。故障が多かった原因でもあったが、果敢な外野守備も魅力だった。

 クリーンアップは歴代最強だろう。三番に通算868本塁打の王貞治、四番に“ミスター”長嶋茂雄というV9の大黒柱となった“ON砲”が並び、五番に日米通算507本塁打の“ゴジラ”松井秀喜が続く。それぞれのコンディションや相手投手によって打順を組み替えても、最強には変わりなさそうだ。若手時代は三番も多かった松井からONにつないでも、ONの間に松井が挟まってもいい。

 この3人との勝負を避けても、六番に阿部慎之助がいたら、相手投手にとっては厄介だ。強打の捕手という存在感は巨人の長い歴史においては随一。現在は一塁を守っているが、ここでは本職の捕手として、その持ち味を最大限に発揮する。難癖をつけるかのように欠点を挙げるなら、ここまでの右打者は長嶋のみというところだろうか。左打者が並ぶことを嫌うなら、七番にいる坂本勇人を六番に据えてもいい。坂本は上位を打つことが多い現役屈指の右打者。69年は六番が多かった柴田に代わって上位に回ってもいい。阿部が若手時代の七番、八番あたりにいても、相手にとっては悩ましい存在となりそうだ。

伝説のエースが束ねる投手陣


巨人・沢村栄治


 ONの存在で控えに回っているだけで、他のチームならクリーンアップに並びそうな好打者が控えにいるのも巨人らしい。筆頭が“若大将”原辰徳。80年代の四番・サードで、長嶋が故障で離脱することがあっても、立派に代役を果たしてくれそうだ。1年目の最初は二塁を守り、現役終盤は外野に回った原が、ここでは“貴重なユーティリティー”となりそう。同様に三塁手から一塁手となり、7年連続でゴールデン・グラブに選ばれたのが“絶好調男”中畑清。ともに右打者で、左打者の多い打線のスパイスとしても期待できる。

 打線のポイントとなりそうなのが八番に並ぶ“猛牛”千葉茂。堅実な二塁守備と名人芸の右打ちで鳴らした草創期の功労者だ。この打線にあって貴重な職人タイプ。同じ二塁手では華麗な守備と天才的なバットコントロールを誇った左打者の篠塚利夫(和典)もいる。

 在籍は短いが、“じゃじゃ馬”青田昇も強打の外野手。指名打者制が採用されるなら、緩慢な外野守備が泣き所となったクロマティや、ヒザに爆弾を抱えた吉村禎章もいる。

 投手陣も充実している。プロ野球で初めて完全試合を達成した藤本英雄、巨人の背番号18をエースナンバーへと昇華させた“悲運のエース”藤田元司、V9時代にエースナンバーに定着させた堀内恒夫、80年代の江川卓西本聖定岡正二の“三本柱”、90年代の斎藤雅樹桑田真澄槙原寛己、2000年代の上原浩治に近年の菅野智之ら豪華投手陣を抑えてエースの座に君臨するのは、やはり沢村栄治だろう。この投手陣が先発ローテーションに並べば長期戦でも安定した戦いを続けられそうだ。

 左腕は少ないが、50年代に連続シーズンで20連勝の松田清、V9時代には高橋一三、90年代には宮本和知がいた。さらに、角三男鹿取義隆ら左右のサイドスローがブルペンに控え、V9の“8時半の男”宮田征典がクローザーを担えば、先発陣が崩れても不安は少ない。

 投打ともに最古参の貫録を見せる横綱相撲となりそうだ。いきなりの優勝候補だが、横綱に土がつくことも少なくない。巨人に続いて球史に登場した多くのチームも、金星を挙げるべく虎視眈々と牙を研いでいる。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング