週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

「ゴロゴー」のサインが出たときの三塁ランナーのポイントは?【前編】/元巨人・鈴木尚広に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は“足”のスペシャリスト、元巨人鈴木尚広氏だ。

Q.ランナー三塁で「ゴロゴー」のサインが出たとき、三塁ランナーの第2リードの取り方、スタートのタイミング、打球の見方など、走塁のポイントを教えてください。(東京都・14歳)



A.大前提として何があっても帰塁できる第2リードであること。大切なのはサインが出ていてもバッターを信用しないこと。


イラスト=横山英史


 14歳というと質問の方は中学生でしょうか。この年代で「ゴロゴー」のサインがあるということは、かなり高いレベルでプレーしているチームに所属していることが考えられます。

 まず、第2リードについてですが、大前提としてバッターが空振りをしても“確実に帰塁できる距離”がリミットであることを頭に入れておいてください。「ゴロゴー」のサインが出ると、アマチュアの大半の選手は「ゴー」のほうに意識が行き過ぎて、結果(この場合、空振り、見逃し、ライナー、フライも含みます)が出る前から、第2リードを取り過ぎてしまい、キャッチャーからの送球を受け、三塁で刺されてしまうことがよくあります。

 ライナーやフライならばまだ戻る余裕はありますが(内野へのライナーだと厳しいですが)、空振りはバッターが振りに出ていることが三塁ランナーからもよく見えていますから、第2リードを取り過ぎたり、余計に一歩踏み出してしまうことにつながります。

 ポイントは最初のリードでしょう。私はこのようなケースでは、大きくリードを取らず、普段よりも少し狭めにとり、第2リードでシャッフルしながら微調整を行っていました。シャッフルでリズムを合わせながら第2リードを取ってあげると、帰塁がしやすいのです(逆にホームへの一歩目も切りやすい)。

 その一方で、初めからリードが大きく、そこから第2リードだと、調整が難しく、前述したように大きく出過ぎてしまう危険性があります。難しい技術が必要なわけではありませんので、ぜひ試してみてください。

 最も大切なのは、「ゴロゴー」のサインが出ているからと言って、バッターを信用し過ぎないことです。ライナーもあれば、フライもある。内野へのライナーで飛び出してしまうと併殺ですからね。また、このサインが攻撃に絡む全員に出されているのか、ランナーだけに出されたものなのかも分かっておく必要があります。

 ゴーかバックかの一歩目の判断のコツは、インパクトに第2リードを取ったときの自分の右足着地を合わせることです。これでゴロならゴーですし、それ以外ならバックと、一歩目を切りやすくなります。ライナーゲッツーが恐ければ、コンマ何秒かですが、判断を遅らせても問題はないと思います。

<次回に続く>

●鈴木尚広(すずき・たかひろ)
1978年4月27日生まれ。福島県出身。相馬高から97年ドラフト4位で巨人入団。走塁のスペシャリストで、代走での通算盗塁数132は日本記録である。16年現役引退。現役生活20年の通算成績は1130試合出場、打率.265、10本塁打、75打点、228盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング