週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

高いフライでショートが深くまで追ってくる場合の対処法は?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.高校でレフトを守っています。とても高く上がった定位置よりも前方へのフライ(ショート後方へのフライ)や、サード後方のライン際への高いフライに対し、ウチのチームのショートは深くまで追ってくるケースが多く、こちらが余裕を持って捕れそうなものまで譲ろうとしません。プロでもショートが深くまで追って捕球するシーンをよく見ますが、この場合は何(どちら)を優先するのがいいのでしょうか。(鹿児島県・18歳)



A.高く上がった余裕のあるフライの優先権は外野手。試合前に確認しておくとともに最悪の事態も想定。


イラスト=横山英史


 確かに質問のように、プロでも深くまで追いかけてきたがるショートがいる一方で、消極的なタイプの選手もいますね。質問のケースでは特にレフト(外野手)が余裕を持って捕れそうなフライの優先権は、セオリーではレフト(外野手)にあると思ってください。

 とはいえ、質問の方のチームのショートは深くまで追いかけて捕球したいタイプなのですから、その選手の性格も理解しておいてあげなければいけないと私は思います。即席のチームではないのですから、練習中からどれくらいまでは行けるのか、または行けないのかを確認し、高く上がって余裕のあるフライに対しては「外野優先ね」、「声が聞こえたらどいてくれ」などの確認をしておくといいでしょう。

 それでも追っかけてくることが分かっているのですから、その場合はしっかりと、大きな声を出して制してあげればいいのです。練習中、試合前に一言確認があれば、試合でショートの選手がボールに対してガッと入り込んでしまっても、声にハッと気付いて自重することにつながるのではないでしょうか。

 確認をしないまま試合に突入してしまうと、お互いケガをしてしまう可能性がありますので、注意したほうがいいですね。監督やコーチなどを交えて確認をしておくとなおいいでしょう。ショートが深追いして落としてしまったり、逆に外野手が遠慮してお見合いしたりして、それが失点につながることもあるわけですから、ないがしろにはできませんよね。

 プロの試合では歓声でどんなに大きな声を出しても相手に聞こえない場合もあります。深くまで追ってくるタイプの内野手がいた場合、落下地点にグラブだけ出して体は避けるイメージを持つようにしていました。やはり、ケガだけは避けたいですから、最悪の事態(つまり内野手が突っ込んでくる)を想定して、体は避ける練習もしておいたほうが良いかもしれません。自分の体は自分で守ることも大切ですよ。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング