近鉄買収を表明後、近鉄の本拠地大阪ドームに姿を現した堀江社長
あくまでツイッターでつぶやいただけだが、ZOZOTOWN前澤友作社長がプロ野球の球団経営に興味を示し、実際に既存球団の買収、あるいは新球団設立への動くのでは、とも言われている。
思い出したのが、2004年、ライブドアの堀江貴文社長だ。
同年6月13日、近鉄バファローズと
オリックス・ブルーウェーブが合併に向かっていることが明らかになった。これに対し、近鉄球団買収をいち早く、そして唯一表明したのが、IT企業ライブドアの堀江社長だった。
この合併は、一部球団経営者にあった1リーグ制への移行と直結したものだ。当時の球界関係者は、球界にしか通じない言葉を操りながら、表面的な自己正当化を繰り返し、大した説明をせずに事態を勝手に進めていった。
要は「仕方がないんだ」理論だ。
状況分析や改善策を提示しないまま「このままでは会社がつぶれる。それでいいのか。いまはリストラ以外方法がないんだ。ぐちゃぐちゃ言わず、俺の言うとおりに働け」という無能な経営者と同じだ。
堀江社長は、業界への忖度をせず、「近鉄の経営が苦しいなら私が買いましょうか」と言った。
心の奥底で何を考えていたかは正直、分からない。善人か悪人かも分からない。ただ、あの混乱の中で珍しく、「自分がどういう理由で何をしたいか」をはっきり説明できる人だった。
当時、本誌でインタビューした際、参入のメリットについて次のように語っていた。
「野球というのは、みんなが知っているスポーツですよね。我々はずっと法人向けの仕事をしていて、ここ1、2年、消費者の個人個人を相手にする仕事を増やしてきた中で、以前から『手っ取り早く認知されるためにスポーツって大事だよね。野球チームが一番いいんだけれど、野球チームを持つほどの財務パワーもないからマイナースポーツからやってみようか』みたいな話をしていたんですが、ここ1年くらいで、その力がついたということですね」
また、本気じゃない、宣伝目的の売名行為では、という批判について聞くと、
「何をさして売名行為というんですか。もし、われわれが実際に買うつもりがなく動いていると思っているなら、それは失礼な話ですよ。ウチはいつも真剣です」
と語気を強めた。
ビジネスで何が悪いんだ。その潔さは清々しくもあった。
ホリエモンと言われた財界の異端児に対し、当初、球界は無視を決め込んだ。しかし、その後、混迷が深まり、もはや12球団制の維持以外、混乱の解決策がなくなったとなった際、突然、
楽天が新規参入に名乗りを上げ、透明人間だった堀江社長も“可視化”。以後は新規参入争いが激化する。
アイデアでは常に一歩先だったのがライブドアだった。申請した本拠地も、先に宮城仙台と言ったのはライブドアだったが、神戸、大阪を候補に挙げていた楽天が乗っかってきた形で変更した。
その後の公開ヒアリングでは、財務状況だけでなく、球団経営の意欲、以前の発言まで、ああでもないこうでもないと突っ込まれる。既存球団は、明らかにライブドアに対し、歓迎ムードではなかった。
ただまあ、それはそうだろう。
Tシャツ社長、アポなし社長。忖度なしに歯に衣着せぬ発言を繰り返す堀江社長への拒否反応は相当なものがあった。
常日頃から「日本球界というのは、日本経済界の悪いところの縮図にもなっています。今回、球団の最編と同時に親会社の再編も進むことになると思いますよ」などと批判されていた球界関係者がよく思うわけがない。
徐々に楽天が有利となっていく中で、堀江社長は最後まで強気だった。「もし落ちたら」という質問をされても「いまそれを考えても仕方ないじゃないですか」と答えた。
11月2日、新規参入はやっぱり楽天に決まった。堀江社長は、その日、滞在していた仙台市内のホテルで会見を開き、
「仙台に新球団誕生おめでとうございます。プロ野球がこれからもますます発展するように、草葉の陰から見守っていきたいと思います」
少し泳いだ目、おどけたような表情で語った。
そのとき思った。「ああ、この人は失恋したんだな」と。
ただし、球界の危機を救った見事な片思い、そして、見事な失恋だった。