週刊ベースボールONLINE

夏の甲子園 名勝負列伝

逆転の報徳、伝統の力で早実撃破!/夏の甲子園 名勝負列伝

 

いよいよ100回目の夏の甲子園が始まった。『週刊ベースボール』では、オンライン用に戦後の夏の甲子園大会に限定し、歴代の名勝負を紹介していきたい。

「ええか、勝負せえや」


延長10回裏、サヨナラのホームを踏んだ金村


1981年8月18日
第63回大会=3回戦
報徳学園(兵庫)5−4早実(東東京)
※延長10回

 1980年、1年生夏に“大ちゃんフィーバー”を巻き起こした早実・荒木大輔(のちヤクルトほか)。一回り大きくなって挑んだ3季目の甲子園、2年夏が1981年だった。1回戦の高知戦は4対0の完封、2回戦の鳥取西戦は継投ながら5対0の勝利と順調に勝ち上がり、迎えた3回戦の相手が報徳学園(兵庫)だ。

 報徳学園は、エースで四番の3年生・金村義明(のち近鉄ほか)が攻守の中心。ただ、3年春のセンバツに出場した際、1回戦で槙原寛己(のち巨人)がいた大府(愛知)に敗退。金村は槙原のピッチングを見て、「俺は投手では一番になれん」と、投手の自分に“見切り”をつけたという。

 さらに大会後は叩かれまくった。

「監督からは、お前の一人相撲で負けたと言われ、OBからはお前のせいで負けた。報徳の恥と言われ、むちゃくちゃ悔しかったですよ」(金村)

 今度こそと気合を入れた夏は1回戦で盛岡工(岩手)を9対0、2回戦では前年優勝の横浜(神奈川)を金村の2打席連続弾もあって4対1で破り(いずれも金村は完投)、勢いに乗っていた。

 試合は荒木、金村の投手戦となり、0対0で進むが、早実が7回表に3点、8回表にはスクイズで1点を挙げ、4対0とリード。報徳学園も8回裏に1点を返したが、1対4で9回裏を迎えたとき、金村は「これは完全に負けだな」と思ったという。

 ただ、やられっぱなしでは気がすまない。先頭打者となる金村は攻守交代時、荒木にボールを渡すとき、「ええか、勝負せえや」と言ってから、関西弁では分からないかもしれないと思って「いいか、きっちり勝負だぞ」と言い直したという。

 金村は激しい気合を表情に表して荒木をにらみつけた。初球のカーブ、金村のバットからはじき返された打球はセカンドへのゴロ。際どいタイミングだったが、セーフで一塁へ残った。

 そのころ報徳ベンチでは北原功嗣監督は20年前の大逆転劇を思い出していた。71年の43回大会。1回戦で倉敷工と当たった報徳学園は0対0のまま延長11回を迎えていた。倉敷工はその表に6点を挙げる。だが、報徳学園はその裏追いつき、12回裏サヨナラ勝ちを決めた。北原監督はコーチとして、そのベンチにいた。

土壇場での同点劇


 報徳打線は疲労の色が見えてきた荒木に襲い掛かった。西原清昭の死球で一、二塁に。その後、タイムリー二塁打が出て1点。さらに一死後、不振に苦しんでいた代打の浜中祥道が三塁線を抜き、これも二塁打で2人がかえり、土壇場で同点となった。

 試合は延長戦となり、10回裏、二死から今度は金村が二塁打で出塁すると、続く西原の一撃は左翼フェンスをワンバウンドでたたく安打となって、金村がガッツポーズをしながらホームを踏んでサヨナラ勝ちだ。

「逆転の報徳。ユニフォームの力、伝統の力を感じました。みんなで一緒に厳しく、つらい練習を耐え抜きましたから。それでもやめずに残った連中です」と金村はのちのインタビューで胸を張った。

 報徳学園は準々決勝で今治西(愛媛)、準決勝では左腕エース・工藤公康(のち西武ほか)を擁する名古屋電気(愛知)に勝ち、決勝は京都商に2対0。地方大会から金村は全試合を投げ切ったが、センバツで投手を見切ったことで、勝つためと変化球主体で投げていたという。ただ、決勝の9回二死、最後の打者への3球は「投手としての意地」(金村)で、ストレート勝負の三振を奪っている。

 優勝が決まった際、マウンドでの金村の大ジャンプも話題となった。当時の「週べ」の甲子園決算号を読むと、この大会中に甲子園連続100試合目のスコアカードを記入したというベテラン記者で、今年野球殿堂入りした故・鈴木美嶺氏が、スコアカードに「金村君いままでで一番高くジャンプ」と赤字で書き込んだとあった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング