週刊ベースボールONLINE

都道府県別ドリームチーム

【茨城県】知性的かつ苛烈な文武両道チーム/都道府県別ドリームチーム

 

いよいよ第100回の大きな節目を迎える夏の甲子園。その歴史にこそ届かないが、80年を超えるプロ野球を彩ってきた選手たちによる出身地別のドリームチームを編成してみた。優勝旗が翻るのは、どの都道府県か……?

野武士の象徴が攻守の要


西鉄・豊田泰光


 黒潮と親潮がぶつかり、豊かな漁場となっている鹿島灘に面した茨城県。県庁所在地の水戸といえば、名産品の納豆もさることながら、時代劇の水戸黄門こと水戸光圀が思い浮かぶ。『大日本史』の編纂を始めるなど学問に長じ、時代劇のカッカッと笑う好々爺の印象もある光圀だが、実は苛烈な性格だったともいう。

 幕末期、倒幕の旗頭となったのは薩摩(鹿児島県)や長州(山口県)だが、その思想的支柱となり、最も過激だったのが同じ徳川氏でもある水戸藩で、桜田門外の変で大老の井伊直弼を暗殺した刺客のほとんどが水戸浪士だった。水戸は学生野球の父と言われる飛田穂州の故郷で、野球界においても特別な存在。そんな茨城県出身のプロ野球選手も文武両道だが、監督を経験した“頭脳派”もいるが、アクの強い“過激派”が目立つ。

【茨城ドリームチーム】
一(二)仁志敏久巨人ほか)

二(一)安藤統夫阪神

三(中)田宮謙次郎(大毎ほか)

四(遊)豊田泰光(西鉄ほか)

五(左)大和田明広島ほか)

六(右)江尻亮(大洋)

七(捕)會澤翼(広島)★

八(三)銚子利夫(大洋ほか)

九(投)井川慶(阪神ほか)
(★は現役)

 西鉄“野武士”の象徴的存在だった豊田泰光が、茨城県勢も象徴している。豪快かつ知性的で、大舞台に強く、引退後は愛のある毒舌で解説者として活躍した、まさに“野武士”。ここでは定位置の遊撃手として、打線の主軸を担う。

 豊田と並び立つのが中堅にいる田宮謙次郎。投手出身で、あと1人で完全試合という好投を見せたこともあるが、阪神時代に首位打者となり、大毎では“ミサイル打線”を引っ張った好打者だ。田宮と同様に投手出身の外野手で、監督も経験したのが江尻亮。巧打者タイプで、俳句をたしなむことでも知られた球界きっての“文人プレーヤー”でもある。

 同じ外野手で強打者タイプが大和田明(明良)だ。たびたび首脳陣とは対立したが、気風がよく“ボス”と呼ばれたコワモテ。三番から田宮、豊田、大和田、江尻と並ぶ超個性派のクリーンアップとなった。

 外野陣は充実していて、控えにも巧打の玉造陽二(西鉄)に堅守の大友進西武ほか)ら俊足の新旧ライオンズ勢がいる。

 内野で豊田と二遊間を組むのが仁志敏久だ。二遊間を中心に守った安藤統夫(統男)は一塁へ。ここでは仁志がリードオフマンとして打線を引っ張り、二番には犠打も巧みだった安藤が続く。

 三塁手では現役で堅守の渡辺直人楽天)もいるが、千葉県の「銚子高の銚子くん」と話題になった茨城県出身の銚子利夫を八番打者で入れた。やや手薄の内野陣だが、守備に不安はない。

司令塔も多彩な顔ぶれ



 投手陣はセ・リーグで活躍した投手が中心。エースは2003年MVPでメジャー経験もある井川慶だ。梶間健一ヤクルト)、鈴木康二朗(ヤクルトほか)といったツバメの左右両輪に、スターターでは長谷川昌幸(広島)や現役の美馬学(楽天)、リリーバーでは島田直也(横浜ほか)もいる。

 司令塔には現役の會澤翼を七番打者として据えた。打撃を優先するなら楽天の監督も務めた大久保博元(巨人ほか)もいるが、のちに“球界の寝業師”と呼ばれた根本陸夫(近鉄)も現役時代は捕手。通算100勝を超えた投手は不在で、リードを根本に委ねてみてもいい。

 投打ともに実力派が並ぶが、特に打線はトラブルも辞さないクセ者ばかり。チーム内で衝突しないことが勝ち進むカギになりそうだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング