週刊ベースボールONLINE

夏の甲子園 名勝負列伝

“ダイスケ”を呆然とさせた「やまびこ打線」の猛攻/夏の甲子園 名勝負列伝

 

いよいよ100回目の夏の甲子園が始まった。『週刊ベースボール』では、オンライン用に戦後の夏の甲子園大会に限定し、歴代の名勝負を紹介していきたい。

容赦なく打ちまくった池田


8回裏、池田打線は一挙7点を挙げる猛攻。マウンドの荒木の表情は虚ろになった


1982年8月18日
第64回大会=準々決勝
池田(徳島)14−2早実(東東京)

 1980年代前半は、高校野球の中に、まるで大河ドラマのようなストーリーがあった時代だ。

 その主役の1人が1年生夏からエースとして5季連続甲子園出場を果たした早実のエース・荒木大輔(のちヤクルトほか)だ。今回紹介するのは、82年夏、3年生最後の甲子園に挑んだ大会だ。当時、多くの高校野球ファンの中に、悲運の印象もあった荒木を、最後、“優勝”の栄冠で送り出したい、という雰囲気があった。

 実際、早実は強かった。1回戦、宇治(京都)に12対0、2回戦は星稜(石川)に10対1、3回戦は東海大甲府(山梨)に6対3と、ほぼ危なげなく勝ち上がり、迎えた準々決勝の相手が池田だった。

 池田は、名将・蔦文也監督の下、過去74年春、79年夏と2度の準優勝を飾っていたが、この年のチームは、そのときとはまったく違っていた。選手を当時球界ではタブーとも言われたウエート・トレで鍛え上げ、のち「やまびこ打線」と呼ばれることになる強力打線を作り上げていた。

 そして、その最初のいけにえとなったのが、早実だった。

 1回裏、2年生の江上光治が右翼ラッキーゾーンへ2ランを放ち、まず池田が先制。2回にも3点を奪いリード。6回表に早実も2点を返したが、その裏、2年生でレフトに入っていた五番・水野雄仁(のち巨人)が豪快に中堅左へ2ラン。荒木はマウンドで呆然と打球の行方を追うしかなかった。

 水野はのちに「今だから言いますけど、(味方エースの)畠山(準。のち南海ほか)よりも真っすぐはかなり遅く感じたんです。ほかの先輩や江上も同じだったと思います」と語っている。

 7回途中で荒木はマウンドを降りたが、8回裏には水野が代わった石井丈裕(のち西武ほか)から満塁弾。その後、ふたたびマウンドに上がった荒木からも容赦なく打ちまくり、この回、一挙7点を奪い試合を決めた。

 荒木はのち「あれだけ打たれた試合は初めて。技術だけでは勝てないということを思い知らされた試合だった。中盤以降は、なんで甲子園にはコールドゲームはないんだろうと思っていました」と振り返る。荒木だけではない。池田の猛打は、まさに高校野球の歴史そのものを一日にして変えてしまった。

 準決勝で東洋大姫路(兵庫)、決勝で広島商に12対2で勝利。甲子園ファンの注目は、荒木から池田、特に大会後にエースとなる水野にバトンタッチされ、球界の枠を超えた大フィーバーとなっていく。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング