週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

内角高めのボールをうまく打つには?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.中学校で野球をしています。内角高めのボールにうまくバットが出せません。特に速球には遅れてしまいます。どんな練習をしたらよいでしょうか。小学生のときに右打ちから左打ちに転向していますが、このことと関係はあるでしょうか。(埼玉県・15歳)



A.右ワキを閉じ最短距離を意識する。ヘッドを立てて振り下ろすイメージが重要。


元ソフトバンク・柴原洋氏


 確かに、右投げ左打ちの選手(利き腕が右の選手。つまり、質問の方もこれに当てはまると思います)は、内角に対して右ワキが開いてしまうことはありますが(逆のパターンもある)、内角高め打ちに関しては、利き腕に関係なく、野球選手の永遠のテーマです。次に外角低め打ちでしょうか。なぜ内角高めが難しいのか、というと、腕を閉じた(縮めた)まま、スイングをしなければいけないからです。リーチが長い選手ほど苦労するのは簡単に想像がつくと思います。

 このボールに対応していくには、内角高め打ちの技術を徹底的に磨き上げるしかありません。練習から内角高めに投げてもらい、どう打つとどんな打球になるのか、失敗も含めて経験することが一番ですね。下からバットを出すとどうなる、上から叩いたらどうか、体の開きはどうするのか、例を挙げたらキリがありませんが、いろいろ試してみるのもいいでしょう。

 そのなかで、右ワキを閉じなければいけないこと、遠回りしたら絶対に間に合わないこと(つまり最短距離で出してあげること)、ヘッドを立てたまま振り下ろすイメージが大切であることに気付くと思います。ライン(ボールの軌道)に合わせて線で打つことを考える方もいるかと思いますが、内角高めのボールにラインを合わせようとすると、右ワキが開いてきてしまい、バットが遠回りしてしまいます。だからこそ、この手のボールに対しては、ワキを締め、ヘッドを立てたまま上から点でとらえるイメージを持ったほうが確率は上がると思いますよ。

 ゆっくりの素振りがおススメです。バットの出し方、どこのポイントで打つのか、イメージがしやすいと思います。ブンブン振っても、そのイメージはなかなか得られにくいものですからね。多少物足りなくても、イメージと形を身に付けることができれば、ティー打撃などでボールを投げてもらい、実際に打つ感触を確かめてみるといいでしょう。ワキを閉じたままま、バットを出すことは僕らでも難しい技術です。意識しないと、反応はできませんよ。

 ただ、こればかり繰り返しやっていると、他のコースに対する体の使い方を忘れて弊害が出てきてしまいますので、ほどほどに。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング