週刊ベースボールONLINE

プロ野球80年代

ホーナー旋風、西武4連覇、そして「10.19」……/プロ野球1980年代序章・後編

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

ホーナー大爆発もヤクルトは……


ヤクルト・ホーナー


 迎えた1987年は、80年代のピークともいえる1年であり、また続く90年代への胎動が始まった1年でもあったのかもしれない。

 古くからセ・リーグの盟主として君臨してきた巨人が、王貞治監督にとっての初優勝。一方、80年代に入ってパ・リーグの盟主として名乗りを上げた西武が3連覇を達成して、日本シリーズは2度目の“盟主決戦”となる。

 セ・リーグ覇者の巨人は篠塚利夫広島正田耕三と首位打者を分け合い、9連勝もあった桑田真澄が最優秀防御率、司令塔の山倉和博がMVPに。そのセ・リーグでは外国人の活躍が目立ち、四番打者は助っ人、という潮流が定着し始めていた。

 ヤクルトではシーズン途中に来日したホーナーがデビュー戦で本塁打を放ち、次の試合でも3打数連続本塁打。自ら“ホーナー旋風”を巻き起こし、その風に乗るように1年で去っていった。本塁打王は広島のランスで、打点王は大洋のポンセ。正田も首位打者に輝いた広島は3位につけたが、屋鋪要が2年連続で盗塁王のタイトルを獲得した大洋は定位置のBクラスで5位に沈み、終盤は無気力なプレーも目立ったホーナーがいたヤクルトは荒井幸雄が新人王となったものの、やはりBクラスの4位に終わった。

 85年に猛虎フィーバーを巻き起こした阪神は最下位に転落。星野仙一監督が就任し、最多勝の小松辰雄、最優秀救援の郭源治を擁する中日は、パ・リーグで2年連続三冠王となっていた落合博満も加わり、落合は打撃3冠すべてを逃したものの、2位と健闘した。

 落合の去ったパ・リーグの打撃タイトル争いは群雄割拠に。首位打者は近鉄の新井宏昌、本塁打王は西武の秋山幸二で、ともに初の戴冠。打点王には84年の三冠王だった阪急のブーマーが返り咲いた。近鉄は、日本ハム西崎幸広と争った阿波野秀幸が新人王、大石第二朗が2年連続となるロッテ西村徳文と盗塁王を分け合ったが、最下位。

 西村のいるロッテも落合との大型トレードで加入した牛島和彦が最優秀救援となるも5位に。84年の最優秀救援だった山沖之彦が最多勝となった阪急がタイトルホルダー不在の日本ハムをしのいで2位につけた。

 リーグを制した西武は低調な打線にもかかわらず奮闘したエースの東尾修が同じく2度目のMVPに選ばれ、2度目の最優秀防御率に輝いた工藤公康が日本シリーズではMVPに輝いている。2年連続の日本一で黄金時代を謳歌する西武の一方で、敗れた巨人ではシリーズ後、江川卓が突然の引退。セ・リーグでは最後まで連続試合出場を貫いた広島の衣笠祥雄もユニフォームを脱いだ。パ・リーグでは日本シリーズでの涙もあった西武の清原和博をはじめ、阿波野や西崎といったニューヒーローも続々と登場。日本初の屋根つき球場として東京ドームが開場した88年も、その流れは変わらなかった。

 2年連続で最下位に沈んだ阪神ではシーズン途中にバースが去り、掛布雅之も現役引退。ヤクルトは広沢克己池山隆寛が30本塁打を超え、18勝17セーブの伊東昭光が最多勝も5位、ポンセが本塁打王、打点王の打撃2冠、屋鋪が3年連続で盗塁王となった大洋も相変わらずのBクラス4位に終わる。

 初の最優秀防御率に輝いた大野豊と2年連続で首位打者となった正田と投打の軸がいた広島は3位につけたが、タイトルホルダー不在の巨人はクロマティ吉村禎章ら主軸が重傷を負って長期離脱するアクシデントとも続き、“第3の外国人”から這い上がった呂明賜がブレークしたものの、東京ドーム元年を飾れず2位にとどまり、王監督が退任。

 独走したのは中日だった。立浪和義が新人王。小野和幸が最多勝を分け合って、最優秀救援の郭源治がMVPに。星野監督にとっての初優勝でもあった。

パ・リーグの“10.19”


1988年、優勝を逃した近鉄


 一方のパ・リーグでは40歳となった南海の門田博光が打撃爆発。通算本塁打で長嶋茂雄(巨人)を上回り、最終的には本塁打王、打点王の打撃2冠、チームは5位ながらMVPに。“不惑の大砲”は流行語にもなった。

 若手も負けていない。西崎と松浦宏明が西武の渡辺久信と最多勝を分け合い、河野博文が最優秀防御率に輝いた日本ハムは3位。中堅の高沢秀昭が首位打者、西村が3年連続盗塁王になったロッテは最下位に沈んだが、最優秀救援の吉井理人を擁して首位を争う近鉄との最終戦で意地を見せる。10月19日、川崎球場。近鉄は2連勝で優勝となるダブルヘッダーだった。第1戦を制した近鉄だったが、第2戦は規定による時間切れで引き分け。勝率わずか2厘差。静かに4連覇を決めた西武だったが、日本シリーズでは中日に完勝した。

 その10月19日。阪急がオリックスへの球団譲渡を発表する。9月には南海もダイエーへの譲渡を発表していて、1リーグ時代から続く名門2チームが消えることになった。投打の主役だった山田久志福本豊も現役引退。ダイエーとなったホークスは本拠地を長く親しんだ大阪から九州は福岡へと移した。

 そして89年。昭和も終わり、平成となって初めてのシーズンだ。セ・リーグは藤田元司監督が復帰した巨人が独走。パ・リーグは史上まれに見る僅差となった。巨人は斎藤雅樹が11連続完投勝利を含む20勝で最多勝と最優秀防御率の投手2冠、あわや打率4割のクロマティが首位打者とMVPで投打の軸に。

 その巨人を放出された西本聖が20勝と復活して最多勝のタイトルを分け合い、打っては落合が打点王となった中日は3位に終わり、本塁打王のパリッシュがいたヤクルトが4位。正田が盗塁王、津田恒実が最優秀救援となった広島が2位に食い込んだ。

 パ・リーグでは新生オリックスでブーマーが首位打者、打点王の打撃2冠、酒井勉が新人王に。同じくダイエーは井上祐二が最優秀救援となって4位。最優秀防御率の村田兆治、盗塁王の西村を擁しながらロッテは2年連続で最下位に沈んだ。

 オリックスと西武との三つ巴の優勝争いを制したのは近鉄だった。阿波野が最多勝、最優秀防御率の投手2冠、終盤の4連発も光ったブライアントが本塁打王とMVPに。日本シリーズでは巨人に3連勝4連敗で惜敗したが、オフのドラフトでは8球団が競合した野茂英雄を獲得。続く90年代に向けて、役者はそろいつつあった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング