週刊ベースボールONLINE

週刊ベースボール60周年記念企画

西鉄・稲尾和久のあまりに過酷な連投/週べ1963年9月23日号

 

 今年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永く、お付き合いいただきたい。

長嶋茂雄は死球禍で一時離脱


表紙は左から中日江藤慎一巨人長嶋茂雄



 今回は『1963年9月23日号』。定価は40円だ。

 セ・リーグは巨人、中日の優勝争いがさらに激化していた。
 9月8日時点でゲーム差3.0。しかも首位巨人は、好調だった国松彰が自打球で1カ月の離脱となっただけではなく、9月7日には、長嶋茂雄が甲子園の阪神戦でバッキーの投じたビーン・ボールくさい1球を右手薬指に受けた。

 チームの象徴だけに痛手は大きい。

 すぐさま東京から夜行列車で、球団専属で伝説の名医・吉田増蔵接骨医が大阪へ。診断の結果は、骨に異状なく、1週間ほどの離脱で戻れるという。
 ちなみに、この時点で長嶋は変わらずセの三冠王。これまではすべて王貞治と1、2位独占だったが、打率で異変があった。
 長嶋.347に対し、広島古葉毅が王を抜き、.332で2位につけた。

 その広島に、沖縄の琉球煙草の投手・安仁屋宗八が入団した。
 複数球団の争奪戦となっていたのだが、いかんせん、安仁屋がいたのはアメリカの統治下にあった沖縄。なかなかスカウトが現地入りできず、どこも本格交渉ができなかった。

 ただ、広島には日系人のフィーバー平山がおり、彼が沖縄に行き、契約をまとめたという。日本人なら申請から1カ月ほどがなければ沖縄に「入国」できなかったらしい。

 一方、ほぼ南海優勝で決まったかに見えるパ・リーグでは、いまだ6ゲーム差ながら、西鉄があきらめていない。

 その原動力が稲尾和久だ。
 とにかく、すさまじい勢いで投げている。
「カラスの鳴かない日はあっても稲尾の投げない日はない」とまで言われ、シーズントータルでは、386イニングを投げた年だ。
 7月が77回3分の2、8月が63回と2カ月で規定投球回に届きそうな勢いだった。

 たとえば、9月1日に先発し8回を投げた後、1日あけて3日のダブルヘッダーは第1試合に3イニング、第2試合は12回を完投している。
「気力でやっていく。もう勝つとか負けるではなく、力を出せるときに出すだけなんだ」と稲尾の言葉には悲壮感がこもる。

 もはや55年前の話だが、明らかに常軌を逸していたと思う。
 申し訳ないが、この連載の担当者は、いわゆる“スポ根”世代。命を削るようなパフォーマンスの美学は分かる。

 ただ、これは違うのではないか。
 このシーズンの稲尾は明らかに「神様、仏様」ではなかった。酷使による異常が出ながら、必死に歯を食いしばって投げていた。
 
 成績を見ても分かる。
 2年前、78試合404イニングに投げたときは42勝を挙げているが、この年は74試合に投げながら28勝。防御率も落ち、特に試合終盤に一気に球威が落ちた。
 間違いなく、投げさせるべきはなかった。

稲尾はこの年28勝で最多勝、防御率2.541はリーグ3位。イニング数では2位の東映・土橋正幸より85イニング多かった。

 話が重くなったので、最後に軽めの雑ネタを。
 5位に低迷していた国鉄・浜崎真二監督の髪が急激に抜け始めたという。
 あまりの勢いに驚き、医者に診てもらうと、自律神経の問題と言われた。
 浜崎は「必死にAクラスに入ろうとやっているからだろう。今回の治療費は不振の選手に払わせてやるから覚悟しろ!」と、結構本気で怒っていた。

 あまり軽くないか。

 では、またあした。
<次回に続く>

写真=BBM

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング