週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

落合博満【前編】独特の感性を貫いた“オレ流”スラッガー/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

狙って獲った2度目の三冠王



 セ・リーグでは阪神が21年ぶりのリーグ優勝へと快進撃、巷は猛虎フィーバーに沸き、助っ人のバースが三冠王となった1985年。パ・リーグで自身2度目の三冠王に輝いたのが落合博満だ。パ・リーグは西武が独走で頂点に立ち、落合のいたロッテは2位にとどまったが、投手の村田兆治が右ヒジ手術からの復活を遂げて“サンデー兆治”と呼ばれるなど話題も豊富で、ロッテが優勝から遠かったこともあるだろうが、球界を沸かせたのはバースの三冠王であり、ロッテでも感動を呼んだのは村田の劇的な復活だった。

 2度目の三冠王は王貞治(巨人)に続く史上2人目、両リーグで三冠王が誕生したのは史上初の快挙であり、パ・リーグのMVPにも選ばれているのだが、スポットライトのド真ん中に立っていた印象はない。それもどこか、この男らしいと言えるのではないだろうか。

 84年オフに信子夫人と結婚。「初めて野球だけに打ち込める環境ができた」という。「完璧な三冠王を獲らなくちゃ」と、夫人にハッパをかけられた。初の三冠王は82年。史上4人目、戦後では最年少となる三冠王であり、やはりMVPにも選ばれているが、なぜか批判にさらされる。32本塁打、99打点、打率.325。この数字が批判の根拠であり、「成績が平凡」「あんな低い数字では意味がない」……というのが、そのおおまかな中身だ。

 ならばとばかりに翌83年、打率4割への挑戦を宣言する。

「オレは(通算)3000安打とか800本塁打とか、できる年齢じゃない。4割でも打って、プロ野球の世界に名を残したい」

 だが、好調だったのはオープン戦だけで、開幕後は低迷。夏場から盛り返して、なんとか首位打者だけは手元に残した。しかし、続く84年は、すべて阪急のブーマーに奪われることになる。「ものすごく不愉快な気分になり、これを来年はパ・リーグの打者全員に味わわせてやろう」と、三冠王の奪還を宣言して臨んだのが85年だった。課題は本塁打。序盤に打率で大差をつけて、後半は本塁打を狙った。本塁打が増えれば、打点は必然的についてくる、という作戦だった。

 それだけではない。ファウルを減らそうと、レフト方向はスライス、ライト方向にはフックの回転を加える技術を磨く。また、信子夫人から「太った人のほうが飛ぶんじゃないの」と言われると、体重も増やした。また、2ストライク以降の本塁打が、82年の13本から85年は22本に増えている。追い込まれてからの粘り強さも身に着け、最終的には52本塁打、146打点、打率.367。この数字に対する批判は当然なかった。

高校時代からの“オレ流”


 のちに中日の監督として就任1年目から大型補強を封印してリーグ優勝、初の日本一に挑んだ日本シリーズでは最終戦で完全試合に迫る山井大介をクローザーの岩瀬仁紀にスイッチする“完全試合リレー”で物議を醸したりもあったが、こうした“オレ流”は学生時代からだった。

 第100回という大きな節目となった夏の甲子園を沸かせた秋田県の出身。だが、この男のエピソードは、そんな大フィーバーとは対極にある。長嶋茂雄(巨人)にあこがれて野球を始めたが、秋田工高では上下関係に嫌気がさして退部、映画館に通い詰めた時期もある。ただ、完全な退部というわけではなく、大事な試合だけ監督が呼びに来て、四番を打っていたという。

 続く東洋大でも、故障もあったが、やはり上下関係が原因で退部。社会人野球の東芝府中で通算70本塁打と、ようやく真価を発揮した。78年秋のドラフトでロッテに3位で指名されて入団。いわゆる“江川事件”でドラフト自体をボイコットした巨人も指名に動いていたともいう。

 プロ1年目となった79年は、26歳を迎えるシーズンでもあった。そして、熱心に打撃指導をする山内一弘監督に、こう言い放つ。

「ダメならクビで結構ですから、放っておいてください」

 のちに打撃技術が高まるにつれて山内の指導も分かるようになってきたと振り返っているが、現役時代に数々の打撃タイトルに輝いて“打撃の職人”とも言われた監督に、こんなことを言い放ってしまう新人には、コーチたちも近づかなくなっていった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング