週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

佐野仙好 初代勝利打点王となった“掛布の盟友”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

勝利打点があった時代


阪神・佐野仙好


 近年では2000年代に中継ぎ投手の公式記録としてホールドが採用されたように、野球の変化にともなって新たにプレーが数値化され、それが表彰の対象となることはままある。今後も野球のスタイルが変化していくにつれ、新たな公式記録が生まれていくことだろう。

 1980年代に公式記録となり、その80年代のうちに役割を終えたのが勝利打点だ。シーズン最多勝利打点は表彰項目にもなり、わずか8シーズンながら、歴代には各チームの主砲がズラリと並ぶ。一概に勝利への貢献とイコールでないことから廃止されたが、その顔ぶれを見る限り優勝チームの主軸も多く、言い換えれば優勝への一定の貢献度を示す数字、強打者であることの傍証であったことは間違いないだろう。80年代ならではの記録ともいえる勝利打点。その初代タイトルホルダーとなったのが阪神の佐野仙好だ。

 猛虎フィーバーの85年にバース、掛布雅之岡田彰布のクリーンアップに続く勝負強き六番打者というイメージも強いが、戴冠した81年は三番打者が多かった。続く四番は掛布。ともに同期入団で、70年代中盤に三塁のポジションを争った間柄だった。

 77年から左翼のレギュラーとなるも、打球を追ってコンクリートむき出しの外野フェンスに頭から激突、頭蓋骨を陥没骨折する重傷を負ってしまう。この事故からファンスにラバーを張ることが義務となり、プロ野球の安全に“貢献”したことになるのだが、こんな冗談めかした感じで言えるのも約2カ月で早々に復帰したため。しかも、いきなり初打席で本塁打を放っている。全力プレーは若手時代からの折り紙つき。それは生命に関わる大事故を経ても変わらず、むしろ勝負強い打撃という新たな武器を携えて復活してきた感さえある。

「運もありましたけどね」と振り返るが、81年の勝利打点は15。うちサヨナラ打が2、本塁打で稼いだものが7もある。ダブルヘッダーの第1、第2で連続して勝利打点をマークしたこともあった。

 82年から2年連続で全試合に出場。初の規定打席到達となった79年から掛布とは三、四番コンビだったが、バースが加入した83年は五番が多くなる。84年は再び三番が増えたが、掛布とは打順で並び続けた。

“コンビ解消”が85年だ。クリーンアップだけでなく、一番の真弓明信も30本塁打を超えた強力打線だったが、大味になりがちで、その大味さこそ最大の魅力ともいえる打線にあって、小さなテークバックによる堅実さと持ち前の勝負強さ、さらにパワーも秘めているクラッチヒッターがクリーンアップの後に控えていたことによる数字には表れない貢献度は少なくない。数字に表れる部分では、リーグ最多の犠飛9をマークしているが、そこからも、爆発力に頼りがちな打線で地道に得点を稼いでいたことが分かる。

掛布とのライバルストーリー


 引き分けでも優勝が決まる10月16日のヤクルト戦(神宮)では、掛布が本塁打で1点差に迫ると、代打で登場して同点に追いつく中犠飛を打ち上げて歓喜を呼び込む。これが掛布とのコンビの“集大成”だったのかもしれない。

 翌86年からは出場機会が減っていく。フェンス激突で離脱した77年を最後にシーズン100試合以上に出場し続けていたが、88年は100試合に届かず、掛布も引退。19試合の出場に終わった89年限りで、その後を追うように引退した。

「ここまでやれたのは掛布のおかげ。あいつに負けたくないという気持ちがあったから」

 中大で1年秋に首位打者となり、ドラフト1位で入団したエリート。一方の掛布は同期入団ながらドラフト6位で、高卒で入団してきたため4歳下になる。そんな2人がプロ1年目のキャンプから定位置争いに決着がつくまで、三塁手として並んでノックを受けただけでなく、打撃練習までも、ずっと一緒だった。周囲にはライバルに見えた。

 だが、「お互いが競争しながら成長し合える“盟友”」だった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング