週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

山内孝徳 願掛けで始めたヒゲがトレードマークとなった右腕/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

無理難題で生まれたトリオ


ダイエー・山内孝徳


「無理難題を吹っかければあきらめるだろう」

 1980年、南海から入団を説得され続けていた山内孝徳は、背番号19を要求した。それは、3年前の77年まで兼任監督を務めていた野村克也が着けていた背番号だ。確かに野村が退団してからは空席が続いている番号ではある。だが、退団した際のトラブルがなければ永久欠番になってもおかしくないほどの背番号だ。強気な要求ではあるが、そこにはレジェンドの背番号が欲しかったというよりも、別の理由があった。

 79年秋のドラフトで、3位で指名される。だが、事前交渉では2位と聞かされていた。だが、実際に2位で指名されたのは甲子園を沸かせた“ドカベン”香川伸行。そこで、「約束が違う」と拒否。粘り強く交渉を続けた南海に対して突きつけた“無理難題”だったのだ。

 だが、この要求を南海は受け入れたことで、入団が決まった。同時に、エースの山内新一が着けていた背番号20、80年秋のドラフト1位で入団した山内和宏の背番号18の間に、同姓の背番号19が挟まったことで、背番号も並んだ“山内トリオ”が誕生した。

 熊本県出身の九州男児。もともと熱い気持ちの持ち主だ。一転、即戦力となった。投球の7割がストレートで、シュートやスライダーを織り交ぜる本格派のピッチングだったが、最大の武器は卓越した制球力で、ストライクゾーンの四隅ギリギリで勝負するコーナーワークが基本的な投球パターン。低めで打ち取ることにこだわり、内角も強気に攻めた。

 1年目の81年は7勝。翌82年は完投する直前で交代となって、「なんで完投させてもらえるようなピッチングができなかったのか」とベンチで涙を流したこともあったが、最終的には初の2ケタ13勝。無四球完投は2年連続でリーグ最多の5試合を数えた。

 続く83年は10勝も、リーグ最多の14敗。迎えた84年がキャリアハイとなり、自己最多の16勝を挙げている。このとき、次の目標を20勝に設定して、「20勝するまではヒゲをそらない」と口ヒゲを伸ばし始めたが、南海ラストイヤーとなる88年まで7年連続で2ケタ勝利には到達したものの、引退まで目標の達成はならず。願掛けで始めたヒゲだったが、それがトレードマークとなった。

 象徴的なシーズンも16勝の84年ではなく、リーグ最多の18敗を喫した86年だろう。3連戦の初戦で投げることが多く、エース級の投手との投げ合いに、完投しなければ勝てないと自分を追い込み過ぎた部分もあった。本拠地の大阪球場が狭いこともあり、外野フライに打ち取ったようなボールがスタンドに飛び込むことも少なくなく、のちに、「本拠地がヤフードームだったらなあ」と振り返っている。通算では3度のリーグ最多敗戦、4度の最多被安打を記録。いくら負けても、どんなに打たれても、チームのために投げ続けた勲章だ。

新生ダイエーの初代エースに


 チームがダイエーとなり、本拠地が地元の九州へ移転した89年。新球団の開幕投手となったが、拙守に足を引っ張られて完投サヨナラ負け。だが、本拠地開幕戦でも杉浦忠監督から「九州の第1戦は(九州出身の)お前しかいない」と先発に抜擢され、発奮する。対戦相手は黄金時代の西武で、工藤公康との投げ合いを制して1失点完投。チームに九州での初勝利をもたらした。

 通算100勝に到達した92年限りで引退。フロントに転じていた杉浦に呼び出され、「100勝もしたし、球団は若返りを進めたいと言っている」と言われ、2人で号泣した。まだ続けられる自信はあったが、「ホークスに骨を埋めるつもりで、全力で投げてきた。いらないと言われれば、それまでです」。

 入団の際は九州男児らしく約束にこだわったが、最後も九州男児らしくスパッと終えた。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング