週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

島田誠 “不運”もたびたび……ハムのリードオフマン/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

思い切りの良さで勝負



 1970年代の後半から80年代にかけての日本ハムのリードオフマンで、思い切りの良さと俊足を最大の武器に打線を引っ張ったのが島田誠だ。攻守走の三拍子がそろい、外野手として3度のベストナイン、6度のゴールデン・グラブに選ばれているが、ここぞというところでケガに見舞われる不運もあって、最後まで打撃タイトルはなかった。

 プロ入り前から、ここぞの場面での不運は多かった。福岡県に生まれ、4歳のときに炭鉱で滑車のロープに右腕が巻き込まれ、左利きに矯正した。直方学園高では投手兼外野手で、「正直、ピッチャーが嫌で嫌で仕方がなかった」が、南海から投手で来てくれと言われ、断る。早大からも声がかかり、ほかにも東京の大学からセレクションで合格をもらったが、「甲子園に行っていないから授業料免除が無理」となり、家計の問題もあって断念。地元の九産大に進むも、すぐにレギュラーとなったことで上級生が「島田を大学から追い出せ」と騒ぎ、最終的に3年の春に中退した。

 社会人の丹羽鉦電機に入り、主将にもなったが、経営の問題で廃部に。どうしても野球を続けたいメンバーのために監督が作った“あけぼの通商”に移り、月給3000円の寮生活で味噌などを売り歩きながら野球を続けた。そして、ドラフト外で77年に日本ハムへ入団。プロは5球団から誘われ、中日が熱心だったが、同じ左の外野手だった藤波行雄のトレード拒否騒動で話が立ち消えになっている。

 運は良いほうではないが、思い切りの良さは十分だ。1年目の開幕から一軍でスタートし、2年目には中堅のレギュラーを確保。3年目の79年には二盗、三盗に続いて本盗も決めて史上16人目、プロ野球記録に並ぶ1イニング3盗塁の“サイクル・スチール”もあり、自己最多の55盗塁を記録した。すべて盗塁はサインだったという。

「行けそうなときも走れなかったし、カウント的に難しいときでもサインが出たら走らなきゃいけない。“サイクル・スチール”のときも三塁コーチの今津(光男)さんが『打者を信用するな、1人でかえれ!』で本塁へ。ノーサインなら毎年80盗塁できたと思います」

 盗塁ではスタートにこだわり、投手のクセを盗むことが思い切りの良さにつながった。

「ボークまがいの牽制でなければ、僕を止められなかったと思います」と自信を持つ。翌80年は38盗塁だけでなく、打率.306で初めて3割を超えた。

 チームが日本ハムとなって初めてリーグ優勝を果たした81年は、打順も主に一番となり、タイトル争いにも加わっていく。

盗塁王と首位打者を争うも


 盗塁王のライバルは、常に阪急の福本豊だった。このシーズンは打撃も好調で、首位打者をロッテ落合博満と争う。だが、8月20日の阪急戦(後楽園)で左足首を負傷して離脱。この時点で盗塁は福本に6個差のトップ、打率は落合と1分4厘差をつけられていたが、盗塁は福本に抜かれ、打率は落合の失速で一時は首位に立ったが、欠場中で突き放すこともできず。15試合の離脱のみで復帰したが、「左足に体重を乗せられず、思うようなバッティングもできず、走れない」。

 復帰後も打率では落合を上回ることもあったが、後期優勝がかかってからは休むこともできず、打率を落としていった。最終的に42盗塁、打率.318で、いずれもリーグ2位。

「ケガがなければ両方のタイトルを取れていた気がしますし、取れていたら一度だけじゃなく、何度か取れたんじゃないかな。タイトルって、そういうものですよね」

 日本ハムは優勝から遠ざかっていったが、88年までリードオフマンとして打線を牽引。83年と85年には2ケタ本塁打を記録し、83年は打率.303で3度目の打率3割、85年は自己最多の18本塁打を放っている。

 91年に地元の福岡に本拠地を置くダイエーへ。だが、4月28日のロッテ戦(川崎)で勝ち越しの押し出し死球を受け、骨折。これが最後の打席となった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング