週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

角富士夫 ヤクルト“初”と“ID野球”での日本一を経験した三塁手/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

初の日本一から“ID野球”の日本一まで



 1980年代は長い通過点だったのかもしれない。ヤクルトひと筋20年、そのほとんどを正三塁手として過ごした角富士夫だ。強肩を生かした三塁守備と絶品の右打ち、卓越したバント技術も誇った攻守の仕事人。廣岡達朗監督によるヤクルト初の日本一、野村克也監督の“ID野球”による日本一を、ともに経験した数少ない選手でもある。

 福岡県出身で、福岡第一高では1年生の夏から一塁のレギュラーに。2年生から投手となり、秋にはエースとなった。夏には県大会で49イニング連続無失点の快記録。甲子園にも出場し、1回戦で初打席本塁打を放って「これがプロ入りにつながったんだと思います」と振り返る。74年秋のドラフトでは地元の太平洋から指名の約束があったが、その前にヤクルトから2位で指名され、入団した。一軍デビューは2年目の76年。ジュニアオールスターで本塁打を放って注目された。

 日本一イヤーの78年に大ブレーク。三塁の定位置を確保し、廣岡監督から試合直前まででもヘトヘトになるまでノックを受けた。ギリギリまで汗を流したことが逆にプラスとなったのか、右手首の腱鞘炎によりシーズン途中で離脱したものの、序盤戦では首位打者もうかがう勢いで打ちまくり、初のリーグ優勝への起爆剤に。球宴にも三塁手として阪神の掛布雅之、巨人の高田繁らスター選手を上回ってファン投票1位で選出されている。

 阪急との日本シリーズでは第2戦(後楽園)で途中出場、左翼席へ飛び込む特大本塁打を放ち、これには本人も「ビックリした」という。

 初の規定打席到達は7年目の81年。主に二番打者として120試合に出場し、つなぎの打撃で打線を支えながらも自己最多の18本塁打を放った。以降5年連続で2ケタ本塁打。82年は前年を上回る126試合に出場して13本塁打だったが、翌83年は83試合の出場ながら11本塁打を放っている。犠打も79年から7年連続で2ケタを記録していて、この時期は小技と長打力を兼ね備えた、相手投手にしてみれば厄介な打者だった。

 84年がキャリア唯一の全試合出場。11本塁打に加え、日本一イヤーの25犠打を上回る31犠打を記録した。翌85年は15本塁打に伸ばしたが、犠打は16に減らし、打率も安定感を欠くと、その後は三塁に次々と“刺客”が送り込まれるようになっていく。

正三塁手を確保しながらも


 86年には大洋から長距離砲レオンが加入。もともとは一塁手だったが、85年は近藤貞雄監督の方針で三塁を守っており、新天地でも正三塁手に。このため控え、あるいは二塁に回る。翌87年に加入したのが三塁手のホーナー。このときはレオンが一塁に回り、徐々に出場機会を失っていったが、その少ないチャンスで堅守をアピールした。

 ともにオフには退団したが、88年の新たな“刺客”はデシンセイ。東京ドーム初の本塁打を放った強打と堅守を兼ね備えた三塁手だ。さらには“ミスター・プロ野球”長嶋茂雄の長男で、やはり三塁手の長島(のち長嶋)一茂も鳴り物入りで入団。三塁のポジション争いは過熱し、長嶋に三塁を譲ったときにはショックを受けたが、状況に応じた巧みな打撃と堅守で98試合に出場。89年には3年ぶりに2ケタ犠打も記録して、再び正三塁手の座を確保した。

 プロ16年目で迎えた90年代には、さらなる飛躍を遂げる。あまりグリップを絞らず、バットを立てたまま左手の甲にボールをぶつけていくイメージで打撃を改良し、走者がいるときは右方向を狙って進塁を第一に考えた。そして90年は打率.301で自身初、そして唯一となる打率3割。翌91年目には初のゴールデン・グラブに選ばれた。

 92年からはハウエルの加入で代打の切り札となり、左キラーとして勝負強さを発揮したが、腰痛もあって徐々に出場機会が減少、1試合の出場に終わった94年限りで現役引退。仕事人は最後まで淡々としていた。

「この年齢で出番がないんだから覚悟はしていたよ」

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング