週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

有藤道世 チームプレーの精神こそ“ミスター・ロッテ”の矜持/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

チームの中心選手として



 1980年代のロッテは、ゆっくりと沈んでいく船のようだった。70年代は2度のリーグ優勝、巨人のV9が幕を下ろした74年には日本一にも輝いたが、80年代は80年から2年連続で前期優勝も、プレーオフで敗退。この前期2連覇で70年代の貯金を使い果たしたかのようにチームは低迷へと向かっていき、本拠地の川崎球場では閑古鳥が鳴いた。

 そんなロッテにあって、打線の中心として、そして監督として、チームを引っ張り続けたのが“ミスター・ロッテ”有藤道世だ。

 高知県きっての名物として知られるカツオ。一本釣りされたカツオが水揚げされ、また鰹節でも知られる猟師町の宇佐で母親に女手ひとつで育てられた。プロに入って母親を楽にさせたいと思っていた野球少年は、高知高では2年連続で夏の甲子園に出場する。だが、3年生となった64年、初戦の第1打席で顔面に死球を受けて入院。病院を抜け出してベンチ入りしようとしたものの、かなわず。残ったナインが奮起してチームは優勝したが、その輪には加われなかった。

 近大では知名度こそ“法大三羽ガラス”の山本浩司(のち浩二。広島)ら東京勢には届かなかったが「実力は一番」とも言われ、68年秋のドラフトでロッテから1位で指名される。母に安定した社会人に行ってほしいと言われて迷ったが、近大の松田博明監督から「お前なら大丈夫だ」と言われ、入団を決めた。

 1年目から三塁のレギュラーとなって21本塁打を放ち、新人王に。以降8年連続で20本塁打を超え、それが途切れた77年には打率.329で首位打者に輝いている。ただ、その77年は後期優勝ながらプレーオフで阪急に敗れた悔しさが残ったシーズンでもあった。自身のタイトルよりチームの優勝。そんなチームプレーの精神こそ、“ミスター・ロッテ”の矜持だった。

 80年はリー、レオン兄弟とのクリーンアップで前期優勝に貢献したが、プレーオフでは勢いに乗る近鉄に苦杯。翌81年も前期優勝を果たしたが、プレーオフで日本ハムに敗れ、2年連続でリーグの頂点には届かなかった。

 続く82年は打率.301で5度目の打率3割をマークしたが、村田兆治の離脱が響いて前期は最下位、通算では5位。1シーズン制に戻った83年は15年連続で100安打を超えたが、その後はシーズン100安打に届くことはなく、ついにチームも最下位に沈んだ。

天国と地獄の“10.19”


 学生時代からエリートコースにいたことで天才肌に見えるが、人一倍の努力家。自分のプレーにも妥協しなかった。三塁守備で自分の納得する反応ができなくなり、84年には就任した稲尾和久監督と相談して外野に転向。だが、視力の低下で思った以上に外野守備で苦戦、打撃も低迷していく。

 それでも85年まで17年連続で2ケタ本塁打を続け、7月11日の阪急戦(川崎)では通算2000安打に到達。大卒選手としてはパ・リーグで初めてとなる快挙だった。

 86年限りで現役引退。10月19日の日本ハム戦ダブルヘッダー第2試合(川崎)では「四番・サード」で先発出場、試合後には胴上げもされた。会見では笑顔で、「有藤から野球が省かれ、生まれたときの有藤に帰りました」……はずだった。

 だが、稲尾監督の退任を受け、すぐに後任の監督となる。稲尾を慕う落合の退団で戦力ダウンは免れず、ロッテは深刻な低迷へと陥っていった。

 88年は最下位に沈んだが、10月19日の近鉄戦ダブルヘッダー第2試合(川崎)、いわゆる“10.19”で、勝てば優勝の近鉄に対して9分間の抗議。これで結果的に近鉄が優勝する芽を摘み取った形になり、すっかりヒールとなる。

 翌89年は2年連続で最下位に終わっただけでなく、雪辱を果たした近鉄と巨人の日本シリーズでは、近鉄3連勝の後に「巨人はロッテより弱い」という暴言報道もあった。

 オフに退任。

「それまでは自分が打つことしか知らない世間知らず。いきなり監督なんて、やるもんじゃないよ」

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング