週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

松沼雅之 シュートで内角を突く本格派、兄の背中を追った“オト松”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

日本シリーズで兄をロングリリーフ


西武・松沼雅之


 兄が浮かび上がる直球を武器にするサブマリンなら、弟は鋭いシュートで打者の内角を強気に攻める本格派だった。1980年代に入ると、5年連続2ケタ勝利。松沼の弟、ということで“オト松”と呼ばれた西武の松沼雅之だ。

「兄はライバルではなくパートナー」と語る。投球スタイルこそ対照的だったが、ずっと兄の博久を目標に、その背中を追うような野球人生を送ってきた。アマチュア時代から完成度は高く、取手二高では名将の誉れも高い木内幸雄監督からピッチングに関しては何も言われたことはなかったという。東洋大でも東都大学リーグで歴代2位の39勝、56回2/3連続無失点の記録を持つ。15完封も東浜巨(亜大。現ソフトバンク)が更新するまでリーグ記録だった。

 兄の紹介で進路も決まってきていた。それはプロ入り時も同様だ。兄のいた東京ガスへの入社が内定していたが、埼玉県の所沢に本拠地を移した“新生”西武が豊富な資金力を武器にドラフト外でのスカウト活動を活発化させ、松沼兄弟をめぐって大争奪戦を展開。結局、「同じ条件で競争しよう」と、兄とともにドラフト外で79年に西武へ入団した。

 1年目はチームが低迷、リリーフでの起用も多く4勝に終わるが、2年目の80年には先発ローテーションの一角を確保。まだまだチームは弱かったが、初の2ケタ12勝を挙げた。翌81年はリーグ4完封を含む12勝。続く82年は11勝、肩痛に苦しんでいた兄も復活の10勝で、兄弟そろって2ケタ勝利に到達して、西武の初優勝、日本一に貢献している。

 迎えた83年がハイライトだ。ペナントレースでは2年連続リーグ2位となる防御率3.25を記録、リーグ最多の3完封を含む自己最多、リーグ2位の15勝を挙げて連覇に貢献する。兄も12勝を挙げて、2年連続で2人そろっての2ケタ勝利。8月23日の近鉄戦(日生)で勝利投手となって通算51勝となり、兄の49勝と合わせて、目標にしていた「兄弟で通算100勝」にも到達した。

 さらに存在感を放ったのが巨人との日本シリーズだ。第1戦で兄が先発して勝利投手となるも、西武は第2戦から連敗。第4戦は兄が先発したが、2回途中でKOされ、リリーフのマウンドに立った。

「日本シリーズはリリーフが多かったので思い切って行けるんですよ。どんどん内角に投げてくるので、相手も嫌だったはず」

 そして6回1失点の好投。打線の反撃で逆転して勝利投手となった。巨人と西武の“盟主決戦”と騒がれ、展開も一進一退となった大激戦の日本シリーズで、初戦に勝った兄とともに、流れを五分に戻す貴重な勝ち星を挙げている。

 なお、この日本シリーズでのロングリリーフが記憶に残り、大舞台に強い印象もある。だが、球宴には81年から4年連続で出場したが、82年には雨の中を力投するも当時のワースト記録となる被安打8で3回4失点と、球宴は苦手としていた。

兄弟で通算181勝


 必殺の高速シュートは、今でいうツーシーム。誰に教わるでもなく、「自然に投げていた。目をつぶってもインハイの厳しいところへいくように練習した」という最大の武器。周囲からも「困ったときはインハイに投げろ」と言われていたという。

 変化球というよりは速球の一種という位置づけで、制球も良かったことから厳しく内角を突きながらも死球は多くない。また、インハイで勝負するため、アウトローへは直球やスライダーを投げ込み、ストライクゾーンをめいっぱい使うのも特徴だった。

 84年も11勝を挙げ、3年連続で兄弟そろって2ケタ勝利。だが、翌85年に右肩を痛め、その後は伸び悩む。現在の理論とは異なるが、右腕を背中のほうへ引き込んでから投げ込むフォームで、ヒジも下がり気味だったため肩を痛めやすかった。

 88年は1試合の登板のみ。ついに登板なしに終わった89年限りで現役引退。翌90年に兄も引退し、通算では兄が112勝、弟が69勝だった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング