週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

都裕次郎 “名前先行”の貴重な左腕からVイヤーのエースへ/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

ブレークに要した長い時間



 名前のインパクトは絶大だった。演歌歌手の都はるみと、昭和の大スターだった石原裕次郎の“コラボレーション”。1980年代の中日で活躍した左腕の都裕次郎だ。

「よう言われました。名前で得しましたね」と笑って振り返るが、デビュー1年目からヒットを飛ばした都はるみや、端役で出演した映画で見出されてスター街道を走り続けた石原裕次郎とは対照的に、ブレークには長い時間を要した。

 滋賀の堅田高では甲子園の経験はなかったが、ドラフト1位で指名されて77年に入団。もちろん、名前で指名されたわけではない。名スカウトの法元英明が、たまたま練習試合を見に来ていて、目に留まったからだった。だが、当時の与那嶺要監督が新聞で「ドラフト1位、こんなに球が遅いとは思わなかった」とコメントしたことに落胆。しかし実際、「ブルペンに入って、自分でもそう思いました」。

 78年までの2年間はファーム暮らしが続いたが、3年目の79年に一軍デビュー、プロ初勝利を含む2勝を挙げる。だが、翌80年は開幕して早々、ヒジ痛に苦しめられ、終盤の3勝にとどまった。続く81年は開幕4連勝と快進撃。先発にも定着したが、夏場に入って失速して中継ぎに回される。それでも最終的には初めて規定投球回に到達したが、多くの課題を残すシーズンとなった。

 当時の中日は、ベテランの星野仙一を筆頭に、速球派の鈴木孝政小松辰雄、アンダースローの三沢淳、79年に新人王となった藤沢公也に、リリーバーとして頭角を現した牛島和彦、台湾から来た郭源治ら、右腕は多彩で豊富だった。そんな投手陣にあっての貴重な左腕であり、人気先行や話題先行は少なくないが、当時の大スターを苗字と名前に従えた“名前先行”も珍しく、インパクトは抜群かつ圧倒的。だが、それ以上の存在ではなかった。ただし、81年までは。

 迎えた82年。近藤貞雄監督となって2年目のシーズンだったが、中日の投手陣は開幕から波乱が続く。ストレートのキレとカーブなどの変化球で勝負した左腕とは対照的な存在で、ともに自主トレをするなど仲もいい小松が開幕投手となったが、2回までに5失点で降板、そのまま太もも痛で離脱。星野は衰えを隠せず、鈴木もクローザーから先発へ、そして技巧派への転向を模索していた。クローザーに固定された牛島も夏場には離脱。そんな中、抜群の安定感で孤軍奮闘していく。

チーム最多の16勝


 開幕戦で小松の後を受けて救援のマウンドに立つと、その3日後、4月7日の阪神戦(ナゴヤ)で先発、打線の大量援護もあってプロ初完封。その後も起用法が固定されなかったが、手堅い投球を続けて、5月18日の広島戦(ナゴヤ)での完投勝利で先発に定着した。

「技術的にも体力的にも円熟していた。ただ、勝ち星はチームの勢いに乗ったところもある」と振り返るが、負けない投球も大きな武器。最終的にはチーム最多の16勝を挙げながら5敗にとどまり、リーグトップの勝率.762で優勝に貢献した。貴重な左腕というだけではない。ましてや、名前のインパクトだけの投手でもない。Vイヤーの82年のエースは、間違いなく都裕次郎だった。

 ただ、終盤からは腰痛とも闘っていた。西武との日本シリーズでは足に打球が当たって6球で降板するなどの不運もあって勝ち星なく、チームも日本一を逃す。翌83年は腰痛の悪化で精彩を欠き、後半戦はリリーフに回った。続く84年は後ろに入り過ぎていたテークバックを修正してコンパクトに。開幕8連勝を含む13勝を挙げた。

 だが、翌85年からは肩痛で満足な投球ができず、89年限りで現役引退。打撃投手となったが、「当たり前だけど、投げられないから半年で終わりました」と笑って振り返る。

 その後もスコアラーやコーチなど中日ひと筋。

「本当にいいチームに入ったなって思います」

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング