週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

藤田平 猛虎生え抜き初の2000安打を遂げたヒットメーカー/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

吉田義男を二塁へ追いやって正遊撃手に


阪神・藤田平


 プロ野球界において、巨人に続く長い歴史を誇る阪神。1リーグ時代の“ダイナマイト打線”を皮切りに多くの好打者を擁してきたが、ライバルの巨人では生え抜きの川上哲治長嶋茂雄王貞治らが次々と通算2000安打に到達したのとは対照的に、その大台を超えた生え抜きは少ない。阪神の歴史が始まって80年を超えた2017年に鳥谷敬が到達したが、やっと2人目。それまでは30年以上も長く唯一の存在だったのが藤田平だ。

 すでに1980年代には大ベテランとなっていたが、1学年下で、60年代から70年代にかけて阪神でチームメートだった江夏豊が「高校野球をやっていた者にとって、藤田平は当時のあこがれ」と語るように、その打撃は同世代の高校球児から注目を集めていた。市和歌山商高(現在の市和歌山高)で64年から2年連続センバツ出場。65年には2回戦で大会41年ぶりとなるゲーム2本塁打を放ち、決勝戦では4連続完封で勝ち上がってきた岡山東商高の平松政次(のち大洋)と激突、延長13回の末に1対2で準優勝に終わったものの、2安打を放っている。

 65年秋の第1回ドラフトで2位指名を受け、66年に阪神へ入団。1年目から一軍に定着して、2年目の67年には正遊撃手に。歴代きっての名遊撃手で“今牛若丸”と呼ばれた吉田義男を二塁に追いやってのレギュラーだった。打順も長く打線を引っ張ってきた吉田に代わってリードオフマンとなり、軽くバットを担いで左打席に立ち、力みのない巧打者らしい打撃フォームで、いきなりリーグ最多の154安打。本塁打こそ16本にとどまったが、二塁打30、三塁打10もリーグ最多だった。

 70年代に入ると打順は二番や三番も増えるようになったものの、安打の量産体制はキープ。ヒットメーカーながら、なかなかシーズン打率3割には届いていなかったが、74年に打率.302で初めて大台をクリアしている。77年から2年連続で打率3割、78年には208打席連続無三振のプロ野球新記録も達成し、シーズン18三振のみという安定感だった。ただ、守備には衰えが見え始め、その78年の後半からは一塁に回る。その転向が故障につながることになった。

 翌79年4月17日のヤクルト戦(神宮)で捕球の際に左足の太ももを痛め、離脱。シーズン出場100試合を超えなかったのは1年目の66年のみだったが、それを大きく下回る18試合の出場に終わる。

 一時は引退も考えたという。だが、プロ15年目で迎えた80年には復活、103試合に出場して、さすがに規定打席には届かなかったが打率.304と好調。翌81年に向けて、その打撃は勢いづいた。

1厘差で初の首位打者


 巨人の篠塚利夫と激しく首位打者のタイトルを争った81年。多少の浮き沈みがあった篠塚の一方で、序盤から安定して高い打率を維持し続ける。

 一般的に左打者には苦手とされる左腕を攻略したのも大きかった。右腕には長打も意識したが、左腕に対しては巧打に徹して、最終的には右腕には打率.355、10本塁打だったが、左腕には打率.371で1本塁打。70年代後半にはファンの間でチャンスに凡飛を打ち上げるイメージもあったが、この81年は得点圏打率.382とチャンスにも強かった。

 シーズン終盤は結膜炎もあって篠塚の打率を見ながら出場を調節して、1厘差の打率.358で首位打者に輝いている。

 翌82年が最後の規定打席到達。続く83年には、5月3日の巨人戦(後楽園)で9回裏にクローザーで左腕の角三男から左前打を放ち、阪神では初めてとなる生え抜き選手による通算2000安打を達成した。

 84年限りで現役引退。2000安打を阪神ひと筋で達成したのは幸運だったのかもしれない。一方で、ドラフトの前年、64年に阪神は優勝し、次が引退の翌年、猛虎フィーバーの85年だ。阪神の生え抜きでの2000安打も珍しいが、2000安打を残しながら優勝を経験できなかったのも珍しい。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング