週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

ストレートが狙われていると分かった場合、どのような対応方法がある?/元阪神・藪恵壹に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者はメジャー・リーグも経験した、元阪神ほかの藪恵壹氏だ。

Q.高校でピッチャーをしています。例えばカウントが悪くなり、キャッチャーのサインはストレート。ただ、明らかにバッターに狙われていると分かるケースでは、どのような対応方法がありますか。(東京都・17歳)



A.相手が打ってくることを強く意識して投げましょう。バッターのストレート待ちを惑わす首振りも有効です。


投手は打者に打席で考えさせたい[写真は巨人菅野智之]


 例えば2ボール0ストライク、3ボール1ストライク(もしくは0ストライク)のように、ボール先行の状況が考えられますね。このような、いわゆるバッティングカウントではバッターはストレートを待って、そのタイミングで踏み込んできます。バッテリーの意思の疎通ができて、変化球でかわすことができるならば、それで良いのですが、(点差や前後の流れはここでは考えないものとして)バッターに狙われていても、ストレートを投げなければいけないケースも当然あるわけです。そこで大切になるのは投げるピッチャーの意識の持ち方でしょう。

 バッターが振ってくると思って投げるストレートと、振ってこないことが分かって投げるストレートでは、ボールの質に違いが出ることは理解していただけるでしょうか? 当然、前者のほうがスピンのきいた威力のあるボールになるのですが、バッティングカウントでは「打ってくるぞ」としっかりと意識を持って投げることが大事ですね。力むのとは違いますよ。

 また、ストレートを待っている相手を惑わすテクニックとしては、“首振り”も有効でしょう。キャッチャーからストレートのサインが出ても、首を振ってみるのです。例えば、2球続けて変化球がボールになった場合、3球目は明らかにストレートのケースですが、ピッチャーが首を振れば、バッターは打席の中で「あれ? ストレートじゃないの? もう1球変化球か?」と迷うことになります。そう思わせた時点で、バッテリーの勝ちですね。首を振っておいて、ストレートを投げればいいのです。

 とはいえ、何度も首を振って、再びストレートのサインが出るのを待っていては、バッターにも気付かれてしまいますから、バッテリー間で『首振れ』のサインを決めておくといいでしょう。ただし、『首振れ』のあと、必ず『ストレート』だと、傾向が相手にも分かってしまいますから、余裕があるときには『首振れ』のあとに『スライダー』を投げるなど、バッテリーで工夫が必要ですよ。

 ヤクルトや阪神、楽天などの監督を歴任された野村克也さんの解説を聞いたことがありますか? 私は野村さんが「首を振った後、全部ストライクやないか」とずばり指摘したことを何度も聞いています。野球を知っている人は必ず見ています。よく考えながら、プレーしてください。

●藪恵壹(やぶ・けいいち)
1968年9月28日生まれ。三重県出身。和歌山・新宮高から東京経済大、朝日生命を経て94年ドラフト1位で阪神入団。05年にアスレチックス、08年にジャイアンツでプレー。10年途中に楽天に入団し、同年限りで現役引退。NPB通算成績は279試合、84勝、106敗、0S、2H、1035奪三振、防御率3.58。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング