週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

高橋慶彦【前編】赤ヘル打線の正遊撃手&リードオフマン/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

「お前が出てくるか、俺がクビになるか」



 昭和の広島黄金時代、特に機動力野球を掲げた1980年代の広島にあって、不動の正遊撃手として、そして赤ヘル打線のリードオフマンとして、その80年代を駆け抜けたのが高橋慶彦だ。

 そのプレーのすべてが、危なっかしいほど果敢で、スピード感にあふれていた。村上龍のベストセラー小説『走れ! タカハシ』のモチーフになったことでも知られる。加えて、野性的な甘いマスクでアイドル以上の人気があったとも。少なくとも当時の“カープ女子”からは、山本浩二衣笠祥雄ら打の二枚看板を圧倒する人気を集めていた。また、70年代から活躍し、80年代の途中で引退した山本、衣笠と違って、80年代の10年間すべてで広島に在籍。まさに、80年代の広島を象徴するスター選手だった。

 高校時代はエースで四番。74年には夏の甲子園に出場し、その2回戦、二塁から本塁へ突入した走塁を見ていたのが、名スカウトと評価も高い広島の木庭敦スカウトだった。アウトにはなったが、その秋のドラフト3位で内野手として指名される。

「ピッチャーでは最初から話はなかったね。僕は足だけで(プロに)入ったから」

 広島が初優勝を飾った75年がプロ1年目となる。だが、一軍出場はゼロ。

「なんとかなるだろうと思って入ったけど、フタを開けたら、なんともならんわね(笑)。キャンプ行って、クビになると思った。全然、違うんだもん。そのとき古葉(古葉竹識)さんが内野守備コーチだったんだけど(シーズン途中から監督)、『慶彦、プロ野球って足だけでもメシが食えるんだぞ』って言ってくれた」

 打っても守っても通用しなかったが、木庭スカウトが注目した俊足を最大の武器とする方向性が1年目から明確になった。

「逆に良かったのは、安易な気持ちで入って、徹底的に打ちのめされたことだね。1年でクビになると思ったから、よし、どうせクビになるんだったら、とことん死ぬ気でやってみよう、となった。古葉さんの言うとおり、足を生かしたバッティングを考えてね」

 二軍で外野のレギュラーとなったが、一軍の外野陣は主砲の山本に加えてシェーン、ライトルら助っ人がズラリ。一方、内野は二塁の大下剛史、遊撃の三村敏之は、大ベテランの域にさしかかっていた。そして、古葉監督の意向で、内野に戻される。

「コーチみんなに反対されたんじゃないの。古葉さんに言われたもん。『お前が(一軍に)出てくるか、俺がクビになるか』って」

1日1000スイングでスイッチヒッターに


 広島3年目となった77年、スイッチヒッターに挑戦する。一軍にも前年の5試合を大きく上回る58試合に出場した。

「古葉さんに、スイッチにしないか、って言われて、いいですよ、って。左なんて生まれて1回もやったことないのにね。でも、練習すれば、なんとかなるという頭があった。野球を小学3、4年くらいから始めて、そのころ20歳かな。その10年分を左で、1年で振ればいいや、と。他の人に追いつくだけ数をこなせばいいんだよ。全員が成功するわけじゃないけど、考え方を変えたら楽になるよね。死ぬ気になれば大抵できる。その気になかなかならんだけでね。俺はヘタクソだし、このままだとクビになると思ったから、それができた。数で考えてね」

 そして1日1000スイング。マメがつぶれ、バットが離れなくなった。

「離れないし、離したくないんだよ。離したら、また握るときに痛いからね。朝、起きたときも手がギュッと握った状態で固まっていて、指を1本1本、引っ張って開いた」

 大ブレークは時間の問題だった。78年にレギュラー定着。初の規定打席到達で打率3割もクリアした。翌79年には現在もプロ野球記録として残る33試合連続安打もあり、最終的には打率.304。それでも最大の武器は俊足だった。55盗塁で盗塁王。近鉄との日本シリーズではMVPに選ばれる活躍で、広島を初の日本一へと引っ張っていった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング