週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

山沖之彦 阪急&オリックスで“奮投”した長身右腕/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

不本意だった最優秀救援


阪急・山沖之彦


「背が高いんで、重い速球の印象があるかもしれないけど、実際は(球速よりも球の)回転を気にした。高めにキレのいい球を投げてフライを打たせれば、ウチの外野は必ず捕ってくれたから」

 身長191センチ。当時はもちろん、現代のプロ野球でも身長は高い部類に入る。そんな長身を生かして投げ下ろすキレのいい直球を中心にした本格派のピッチングながら、多彩な変化球で打者を翻弄した阪急の最後、オリックスの最初に活躍したのが山沖之彦だ。

 ドラフト1位で1982年に阪急へ入団。当時の阪急は福本豊簑田浩二ら俊足の外野陣が広い守備範囲を誇り、そんな阪急ならではのピッチングだったと言えるだろう。

 ただ、その名が全国区になったのは高校時代にさかのぼる。四国は高知県、四万十川の下流域にある中村高で77年のセンバツに出場。創部50年目の初出場だった。だが、部員は12人のみ。同じ四国の香川県、小豆島を舞台にした壺井栄の小説『二十四の瞳』になぞらえられ、大いに話題を呼ぶ。中村高は決勝まで駒を進めたが、惜しくも準優勝。そんな中村高のエースだった。

 専大を経て入団した阪急では1年目から先発ローテーションの一角を確保したが、7勝にとどまった一方で、リーグ最多の15敗。「先発の指名打者は相手チームの先発投手が降板した場合を除き、最低でも1打席を完了しなければならない」というルールが出来たシーズンでもあるが、それを忘れた上田利治監督に指名打者として起用され、あわてて打席に立って三振に倒れたこともあり、やや不本意な1年目だった。

 翌83年は15勝8敗と大きく勝ち越し、リーグ最多の143奪三振。リリーフで2セーブも記録したが、勝ち星を上回る16完投もあり、先発投手としての自信をつける。まだ直球で押していくピッチングで、カーブのほか右打者には外角へのスライダーを投じるぐらいで、いかにも若手らしい投球だった。

 だが、翌84年はクローザーの佐藤義則が不振に陥り、「気分転換に1カ月だけ交代してみるか」と言われてクローザーに。先発に回った佐藤が復調したことで、そのままクローザーに定着して、見せ球にフォークを投げて高めへの速球で打たせて取るピッチングに切り替え15セーブ。最優秀救援投手に輝き、阪急にとって最後の優勝に貢献した。

 ただ、「投げなきゃ肩が出来ないほうだったんで、ブルペンでガンガン投げ込んだ。正直きつかったし、先発に戻りたかった。最優秀救援投手を獲ってポロッと『こんな賞いりません』と言ったら、(阪急の前監督だった)西本幸雄さんが怒ってたらしい」。

 負担だったのは間違いなかった。翌85年からはヒジ痛もあって徐々に失速していく。

オリックス元年から2年連続2ケタ勝利


 チーム事情もあり、なかなか本領を発揮できなかったが、プロ6年目の87年にハイライトを迎える。球速は伸びなくなっていたが、

「速球で攻めるイメージが打者にあったと思うんですが、ヒジを痛めたこともあって制球重視で外角を中心とした組み立てにした。それがイメージと違って良かったみたいです」

 自己最多の19勝を挙げて最多勝。防御率2.75はリーグ3位の安定感だった。だが、翌88年は阪急のラストイヤーに。

「寂しいというより、これからどうすればいいのか、って途方に暮れた」

 それでもオリックスとなった89年から2年連続で2ケタ勝利を挙げたが、土井正三監督が就任した91年から登板機会が徐々に減少していく。仰木彬監督となった94年には出番を取り戻して7勝を挙げたが、オフにチャンスを求めてFA宣言。ヤクルト移籍が100パーセントと言われていたが、途中から阪神が猛アタック、最終的には同じ兵庫県で引っ越しの必要がなく、かつてのチームメートで仲も良かった石嶺和彦がいた阪神へ。

 だが、先発の一角にと大きな期待をかけられながらも、故障で一軍登板のないまま、95年限りでユニフォームを脱いだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング