週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

深沢恵雄 川崎球場を沸かせた“超低空サブマリン”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

80年代のロッテにもいた超低空サブマリン



 ロッテの“超低空サブマリン”といえば、リリースの位置は地上わずか5センチ、「世界一リリースが低い」と言われた渡辺俊介を思い浮かべる向きも多いだろう。ただ、それは21世紀、本拠地を千葉に移してから長い時間を経たロッテの話だ。時計の針を1980年代に戻すと、まだ舞台は川崎にある。千葉のようにファンでにぎわうことは少なく、人間よりも閑古鳥の数が多いのではないかとすら思われた川崎球場だ。

 ロッテはマリーンズではなく、もちろんオリオンズ。時には地面にこすってしまったこともあるという“超低空”から、浮き上がるようなキレのある速球を気迫で投げ込んだサブマリンが深沢恵雄だった。当時はパ・リーグで多彩なアンダースローが躍動していた時代でもある。投手タイトルも優勝経験もないが、打者の内角を強気に攻めるだけでなく、強いチームに牙をむいて強烈なインパクトを残したサブマリンだ。

 少年時代から投手で、当初はオーソドックスなオーバースローだった。それが峡南高で、「もう1人、上手投げの投手がいたので、監督が2人はいらないだろうって、下手に」転向。これがピタリとハマり、誰から教わったわけでもないのに、すぐに投げられるようになった。2年夏には甲子園にも出場。卒業後は日本楽器でプレーし、プロからも誘われたが、会社に止められて断っていた。だが、75年秋のドラフトで阪神が5位で強行指名。

「1位と同じ待遇と言ってくれたんで」

 77年に入団した。だが、1年目から一軍登板を果たしながら、芽が出ず。

「甘えがあったと思います。人気球団でチヤホヤされるのもあったし」

 80年にプロ初勝利を挙げたが、オフに福間納とのトレードでロッテへ移籍。まずは川崎球場の狭さと汚さに驚かされる。そして、

「阪神二軍の浜田球場より、お客さんが少ない」

 移籍1年目はファーム暮らしが長かった。

「二軍監督の高木公男さんに、陸上部みたいに走らされたことが大きかったと思います」

 高校時代、しばしば練習試合で対戦していた袴田英利が司令塔だったのもプラスとなった。エースの村田兆治がヒジ痛で離脱し、山本一義監督も若手への切り替えを進めた翌82年に9勝を挙げてブレーク。

「かなり思い切って投げたし、踏み込んでくる打者には当たっても仕方ないと投げた」

 すでに内角攻めは投球のメーンとなっており、18与死球はリーグ最多だ。

「一度は無四球試合をしたかった」

 と振り返るが、初の2ケタ12勝を挙げた翌83年、こんどは与四球99がリーグ最多。どんなに四球や死球で走者を出しても、粘り強く投げ続けるのが真骨頂だった。

村田の穴を埋めてエースに


 村田が当時はタブーだったヒジの手術に踏み切ったため、長期離脱。その間のロッテで、間違いなくエースと呼べる存在だった。84年も自己最多かつリーグ最多の17与死球だったが、15勝も自己最多かつチーム最多タイ。うち優勝した阪急からは4勝を奪い、首位攻防戦となった8月16日の阪急戦(平和台)では7回まで3四球も無安打に抑える好投も。変化球のメーンはスライダーだったが、三冠王のブーマー対策として、浮き上がるように曲がっていく“専用”スライダーと投げ分けたことも功を奏した。

 また、その阪急のエースで同じサブマリンの山田久志に相談してシンカーの握り、投げ方を“習得”。投球の幅を広げた。黄金時代の西武からも無傷の3勝。ロッテも優勝こそ逃したものの、前年の最下位から2位に浮上した。

 翌85年は、復活した村田が“サンデー兆治”と呼ばれる活躍を見せたのとは対照的に急失速の2勝。続く86年は3度目の2ケタ勝利となる10勝を挙げたが、それが最後の輝きとなってしまう。その後は登板機会を減らしていき、わずか2試合の登板で勝ち星なしに終わった88年限りで現役引退。ちなみに、ロッテも85年から順位を下げていき、ついに88年には最下位に沈んでいる。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング