週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

川口和久 三振か、四球か。マンガのような投球の左腕/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

「望みどおり」二軍落ち



 スラリとした細身の体に甘いマスクで、プロ野球選手とは知らず、モデルとしてスカウトされたこともあったという。だが、いざマウンドに立てば、荒々しく打者の内角を攻め立てた。1980年代の広島“投手王国”で先発の一角を担った左腕の川口和久だ。

 80年秋のドラフトで原辰徳(のち巨人)を外した後の“隠し球”として1位で指名されて入団。だが、原と対照的に伸び悩む。プロ1年目となった翌81年、開幕一軍は果たしたが、いきなり初登板で左打者に二塁打を許し、まだ無理だと思って投手コーチに「鍛え直してきます」とファーム行きを直訴。しかし、「ダメだ。一軍で投げながら鍛えろ」と言われてしまう。

 一軍に残り、投球練習をしていると、「ストレート、カーブ、はいストレート」と、すべての球種を当てる声が聞こえてきた。声の主は“ミスター赤ヘル”山本浩二だ。あらためてプロの厳しさを感じた直後、阪神の左腕で、左打者でもある山本和行に満塁本塁打を浴びて、ついにファームへ。「望みどおり二軍に落としてやる」と言われ、「ありがとうございます」と言ったという。古葉竹識監督からは「左投手だから、左打者を抑えるのが一軍に上がる条件だぞ」と言われた。

 高校時代から速球で注目を集めていたが、当時から四球で自滅することが多い、いわゆる“ノーコン”。77年秋のドラフトではロッテから6位で指名されたが、「自信がない」と断っている。高校時代にヒザを痛めたこともあって、大のランニング嫌いでもあり、社会人のデュプロでも監督に「こんなに走らせるなら、やめさせてください」と言ったとこもあったという。

 だが、「望みどおり」二軍に落とされると、ここから徹底的に走り込んだ。そして82年、初先発初勝利。同じ左腕の大野豊がリリーフして手にした初勝利だった。大野には「1勝もできないでやめていく投手はたくさんいるんだぞ。良かったな」と言われて、あらためてうれしさがこみ上げてきた。

 そして迎えた83年に大ブレーク。リーグ最多の4完封を含む15勝、リーグ3位の防御率2.92を記録した。数字だけ見ればエースと呼べるような安定感だが、166三振を奪いながらも104四球はリーグ最多。以降11年連続で100奪三振を超えた一方で、与四球が100を上回ったのは最後となったが、リーグ最多四球は6度を数える。直球とカーブが主体という本格派の左腕で、結果は四球か、三振か。そんな野球マンガのようなピッチングが最大の特徴だった。

巨人に勝ち越した貴重な左腕


 バッテリーを組んだ達川光男とは、当初は呼吸が合わずケンカ腰になったこともあったが、話し合いを重ねたことで、互いを深く理解し、信頼し合えるように。「投げたい」「投げさせたい」球が互いに分かるようになった。2度目の2ケタ勝利となった86年からは6年連続2ケタ勝利。相変わらず四球は多かったが、内角へのシュートを覚えたことで外角への直球やカーブも生きるようになった。

 だが、90年に11勝13敗と負け越し。ここで投球スタイルを改良して、スライダーを習得したことで、さらに奪三振が増える。4度目のリーグ最多四球も、3度目の奪三振王。投球回205イニングで230奪三振というすさまじさだった。

 投手タイトルの常連というわけでもなかったが、記憶に深く刻まれた左腕だった。豪快な投球だけでなく、通算33勝31敗の“巨人キラー”だったことも大きな理由だろう。

「巨人戦では“三本柱”(槙原寛己斎藤雅樹桑田真澄)との投げ合い。2点を取られたら負けという感じだった。でも、その緊張感が僕には良かった。あまり走らなかったので、左打者を抑えればいいという安心感もあった」

 巨人戦で30勝を超えて勝ち越した投手は歴代でも3人だけで、左腕では唯一だ。巨人戦33勝は広島の球団史上最多勝でもある。その巨人へ95年にFA移籍。翌96年にはリリーバーとして“メークミラクル”の胴上げ投手にもなっている。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング