週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

高橋直樹 西武の連覇に貢献したサイドスロー/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

水を得た魚のように西武で再生


西武・高橋直樹


「北海道に(遠征で)行ったら、誰も僕のことを知らないんですよ。知ってるのは巨人の選手ばかり。巨人の二軍にいる選手の名前を知ってて、僕の名前を知らない。一応、日本ハムのエースなのにね。何か特徴がないとダメかなと思いまして」

 口ヒゲを生やした理由を、こう語るのは高橋直樹だ。現在では日本ハムの本拠地は北海道の札幌にあり、そのエースを北海道で誰も知らないということはないだろうが、当時の日本ハムは東京に本拠地を置いていた。それは1980年代に入っても変わらない。

 大分の津久見高でサイドスローに転向、日本鋼管を経て67年秋のドラフトで東映から3位で指名され、68年シーズン終盤に入団、翌69年に先発ローテーションの一角を確保して13勝を挙げる。70年からは伸び悩んだが、日拓時代の73年にノーヒットノーランを記録するなど復調して、チームが日本ハムとなった74年からはエースとして君臨。メガネに口ヒゲというスタイルが確立された79年には自己最多の20勝に加え、無四球完投11のパ・リーグ記録も。だが、80年に10勝と勝ち星が半減すると、そのオフ、“優勝請負人”江夏豊とのトレードで広島へ移籍。江夏を獲得した日本ハムは81年にリーグ優勝を果たしたが、対照的に急失速した。

 指名打者制がなく、投手も打席に立つセ・リーグにあって、リードを許すと代打を送られ、先発投手にゲームが任されないという野球のリズムに馴染めず。それに加えて、

「江夏の代わりということで、抑えも求められたんですが、僕は10年以上、先発でやっていますから。これは合わないと」

 移籍1年目の81年は2勝2セーブに終わる。翌82年は37歳となるシーズン。もはや大ベテランの域だ。そのまま終わる恐れもあった。ここで“救世主”となったのが西武だ。古沢憲司大原徹也との2対1のトレードで6月4日に移籍すると、慣れ親しんだパ・リーグで水を得た魚のように再生する。

「ずっと休んでたから絶好調で」

 移籍して早々、先発ローテーションに入ると、すぐに2勝。これが前期優勝の大きなポイントとなった。

「契約更改でも、あの2勝は1000万の価値があると言ってもらいました」

 閉幕まで7勝。古巣の日本ハムとのプレーオフを制して、西武は初のリーグ優勝。中日との日本シリーズでも2試合に先発のマウンドを託される。頭脳的な投球で70年代の日本ハムを支えながらも一度として果たせなかった優勝、日本一を、西武で初めて経験した。

連続日本一の83年に最高勝率


「僕は人のフォームを盗むのが好きなんです」

 良いものを深く観察し、ポイントをつかんで真似る技術は卓越していた。完全にコピーすることは無理だったというが、理想としたのはフォームの美しさでも知られた杉浦忠(南海)。スライダーは“最後の30勝投手”皆川睦男(睦雄。南海)、シュートは70年に完全試合を達成した佐々木宏一郎(近鉄ほか)のヒネリ具合や腰の使い方から、シンカーは日本ハム時代に新人として入団してきた工藤幹夫から「あいつが放れるなら俺も放れる」と“盗んだ”。左打者へは外角へのカーブがウイニングショットだったが、右打者に対しては外角へ流れていくスラ―ダ―と内角へのシュートで詰まらせて、内野ゴロの山を築いた。

「三振って結局、球数たくさん使うじゃないですか。内野ゴロは初球で勝負できる。近めの球で詰まらせるのが快感なんですよね」

 83年は移籍2年目にして開幕投手を任され、11連勝を含む13勝3敗。リーグトップの勝率.813を記録して、西武のリーグ連覇に大きく貢献する。巨人との日本シリーズでも、前年と同様に2試合で先発した。西武が優勝を逃した84年は2勝にとどまったが、王座を奪還した85年、40歳となるシーズンだったが、7勝を挙げる。

 だが、そのオフに巨人へ。やはりセ・リーグでは機能せず、ゼロ勝に終わって86年限りで現役を引退した。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング