週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

レロン・リー&レオン・リー【後編】史上最強の“兄弟助っ人”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

兄は堅調、弟は波乱万丈



 兄のレロン・リーがロッテに残って調子を取り戻した一方で、新天地の大洋で復活した弟のレオン・リーには空手に挑戦して呼吸法を打撃に応用するなどの試行錯誤もあった。ロッテ時代、特に1980年代は兄や落合博満の後を打つことが多く、投手も勝負してきたが、大洋では四番打者がメーンとなり、四球も一気に増える。さらに、兄と過ごすことが減った分、チームメートともコミュニケーションを取る機会も多くなり、一緒にカラオケへ行って日本の歌もいろいろ覚えたという。のちにヤクルトでもプレーすることになるが、

「もっとも居心地がよかったのが大洋」

 と振り返っている。

 移籍1年目の83年は主砲としてチーム4年ぶりのAクラス進出に貢献。翌84年には兄も経験したことがない全試合出場で、1試合を除いて四番打者を担った。兄は31本塁打を放って、やはり4年ぶりの大台をクリアしたシーズンだが、弟は安定感を取り戻してリーグ6位の打率.321をマークしている。

 続く85年、兄は本塁打こそ減らしたものの、リーグ3位の打率.328など、相変わらずの安定感を発揮。弟には、やはり試練が待ち構えていた。新たに就任した近藤貞雄監督が奇策を連発。まず、内野の“裏返しコンバート”で一塁から三塁へ転向させられる。来日後はロッテ1年目の6試合だけしか経験のない三塁守備だったが、これはどうにかこなした。

 問題は打順だ。自身の四番は変わらなかったが、その前にいるのが高木豊加藤博一屋鋪要の“スポーツカートリオ”(のち“スーパーカートリオ”として定着)。軽快に塁間を駆け廻る韋駄天3人の存在が、四番打者に重くのしかかっていくことになる。

 のちに加藤が振り返る。

「レオンが調子を落としててさ、打席に立つと俺たち(3人)が塁上でウロウロするから集中できないと近藤監督に言ったらしいんだよ。そしたら『ウチは走るチームなんだから我慢しろ』って言われたんだって。それを通訳の人から聞いたとき、この監督の下だったら、いくらでも走っていられると思ったよ」

 高木も笑って振り返る。

「でも実際、俺ってチョロチョロしていたでしょう。逆の立場だったら嫌だったろうと思うよ。ジッとしとけ! って(笑)」

 オフにレオンは解雇となった。

ともに87年がラストイヤーに


 確かに、走者がいるときに限れば、前年の打率.323から打率.305と落としてはいた。それでも、8月10日の広島戦(広島市民)ではゲーム10打点のセ・リーグ新記録を樹立。併殺打が半減するなどの副産物もあり、打率.303、31本塁打、110打点と打撃3部門で大台をクリアするなど、主砲として問題のある数字には見えなかった。

 翌86年は、ロッテで31本塁打、打率.331と堅調を続ける兄の一方で、弟は新天地のヤクルトへ。それでも移籍1年目から全試合に出場して、わずかに100打点には届かなかったものの、34本塁打、打率.319と、さすがの数字を残した。

 だが、続く87年にはホーナーが来日。その世話役を球団から頼まれると、あからさまに見下してくる大物メジャーリーガーが強いストレスとなり、打率.300は残したものの22本塁打にとどまり、オフに解雇された。一方の兄も首脳陣との確執が噂され、9本塁打、打率.272と急失速して退団。ともに87年がラストイヤーとなった。

 リーの通算打率.320は、メジャーから古巣のヤクルトに復帰した青木宣親が更新するまで、長く4000打数を超える打者のトップだった。80年にパ・リーグの打率1、2位に兄弟で並んだが、外国人選手で規定打数に到達しての打率3割の回数でも、兄が9回で1位、弟が8回で2位と並んでいる。

 兄は80年代後半、外国人選手たちに異郷の地で重要なアドバイスを送り、巨人のクロマティも「レロンは僕らのゴッドファーザー」と慕う。弟は2003年シーズン途中からオリックスの監督となり、巧みな日本語でも話題となった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング