週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

スティーブ 西武を黄金期へと引っ張ったスイッチヒッター/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

低迷する西武の起爆剤に


西武・スティーブ


 資金力のあるプロ野球チームは有利だ。シーズン開幕前からアドバンテージを有しているといってもいい。ただ、しょせんはアドバンテージに過ぎず、いくらでも覆すことができるのもプロ野球の醍醐味でもある。それでも、そのアドバンテージが完璧に機能してしまうと、資金で劣るチームには簡単にクリアできない高くて厚い壁となる。

 1980年代から90年代の前半にかけて、黄金時代を突き進んだ西武は、潤沢な資金を誇りながらも、その投入も巧みだった。3年半という異例の契約で80年シーズン途中に来日したスティーブ・オンティべロスが好例だろう。現役バリバリのメジャー・リーガーで、79年はカブスの正三塁手。そんな実績を鼻にかけることもない気さくな性格で、すぐにチームメートにも溶け込んだ。

「チームに貢献したい」

 が口グセで、左右両打席からのチームバッティングは田淵幸一らベテラン打線をも刺激。負けグセがついていた西武の起爆剤となった。82年に就任した広岡達朗監督は外国人選手にも容赦なく、もめることも多かったが、珍しく気に入られた助っ人でもある。そして、

「ボス(広岡監督)の言うことは分かる」

 と、西武を黄金時代へと引っ張っていった。

 80年7月4日、後期の開幕戦でもある近鉄戦(西武)でデビュー。4打数無安打、1失策と攻守に散々な結果だったが、ほんの小手調べといったところか。すぐに調子を上げると、65試合で16本塁打、50打点、打率.314と実力を発揮して、前期は最下位に沈んだ西武を一時期は首位に立たせるまでに引っ張っていく。

 翌81年の西武は大型遊撃手の石毛宏典が入団するなど過渡期に入り、一塁と三塁を兼ねるなど守備位置も固定されず打撃も精彩を欠いたが、ほぼ三塁に固定された82年は復調傾向に。普段は穏やかだが、グラウンドではアグレッシブなプレーが売り物で、7月14日の日本ハム戦(後楽園)で死球を受けて激怒。制止した捕手の大宮龍男につかみかかって、チームが西武となって初の退場者になったこともあった。

 完全復活は中日との日本シリーズだ。2連勝2連敗で迎えた第5戦(西武)、5回表に1点を先制されるも、その裏に二死二塁から同点の適時二塁打、7回裏にも二死から勝ち越しの適時二塁打を放って、西武が3対1で快勝。初の日本一を一気に引き寄せた。

連覇の83年に最多勝利打点


 迎えた83年は上半身を徹底的に鍛えたことも奏功して、序盤から絶好調。広岡監督の推薦で球宴にも出場し、9月には月間MVPにも。プライベートでは3種類のカツラを使い分けていたことでも知られるが、グラウンドではライナー性の打球を広角に打ち分け、最終的にはリーグ最多の153安打を放って、出塁率.423はリーグトップ、打率.321はリーグ2位だ。17本塁打と助っ人ながら長打が少ないという批判もあったが、85打点。

「オレにホームランを期待されても困るよ。チームのために大事なところでヒットを打つことしか考えてないからね」

 勝負強い打撃にも磨きがかかり、勝利打点16で当時はタイトルだった最多勝利打点にも輝いて、リーグ連覇に貢献した。

 翌84年は一塁と三塁の兼務だったが、打撃は好調を維持。西武は3連覇を逃したが、自身のキャリアハイとなる。三冠王を狙う阪急のブーマー、豪快なフルスイングで鳴らした日本ハムのクルーズと、助っ人の三つ巴で首位打者を争う。最終的にはリーグ3位に終わったものの、打率.338は自己最高。20本塁打、101打点も自己最多で、出塁率.443は2年連続でリーグトップだった。

 だが、秋山幸二の台頭で一塁に専念することとなった85年は、やや精彩を欠くと、広岡監督からも「一発のない助っ人なんて」と文句を言われるようになる。西武はリーグ優勝を果たすも、日本シリーズでは阪神に苦杯を喫して、広岡監督は退団。リーグ7位の打率.315と安定感は健在だったが、契約が延長されることはなかった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング